食材宅配サービスはファミリー層で使われているように思われがちですが、一人暮らしの方にも利用されています。
よく誤解されるのは、「食材宅配サービスは〇〇円以上買わないと宅配してくれないんじゃないか」とか「1品だけ頼むことはできないんじゃないか」と思われていることです。
実際は1品からでも注文可能ですし、買い物の総額が少ないからといって宅配されないことはないので安心してください(*^^*)
一人暮らしの方の中でも、仕事で忙しい方や単身赴任中の男性に利用者が多く、買い物に行く手間を省きミールキット(料理キット)などで簡単に調理できるものを届けてもらえるのが人気の理由です。
ここでは一人分・少量で注文できる会社やどんなものが一人分で注文できるのか、また栄養バランスの摂れる食事を宅配してくれる会社をまとめました。
一人分・少量で頼めるおすすめの食材宅配サービスと冷凍弁当宅配
食材宅配サービスは、買い物に行く手間が省けるとても便利なサービスです。
仕事で日中買い物に行けない一人暮らしの方や、ご高齢の一人暮らしでで買い物が大変な方にとっても非常にありがたいものですよね。
便利なのは間違いないのですが、場合によっては一人暮らしだと購入した商品が多すぎてしまうといった問題も。
そこで、少量でも購入できる食材宅配サービスや会社、アイテムなどを紹介します。
一人分・少量の食料品・日用品が購入できる会社
一人分であったり少量の商品を注文できる食材宅配サービス会社は以下の通りです。
ほぼどこの会社であっても少量・一人分で買えます。
各社の一人分の値段・料金を割り出してみたらコープデリが一番安い!
ほぼどこの会社でも一人分・少量で買うことができます。
また、上記の中ではジャンルが少し違いますが、夕食食材宅配のヨシケイも一部のメニューに限ってですが「一人前」注文が可能なものがあります。
大根は半分(1/2)のものという少量の意味でも、牛乳1本のみ単品だけの注文という意味の少量の購入も可能です。
では、どこの会社が安いのか?そこが気になるところだと思うので調べてみました。
※大根とキャベツは半分(1/2カット)でたまごは6個入りの商品の実際の価格です。
会社 | 大根 | キャベツ | たまご |
---|---|---|---|
コープデリ | 100円 | 88円 | 148円 |
パルシステム | 118円 | 105円 | 180円 |
大地を守る会 | 155円 | 215円 | 363円 |
オイシックス | 230円 | 240円 | 279円 |
らでぃっしゅ ぼーや | 164円 | 174円 | 364円 |
今回は商品を3品しか比較していませんが、それでもコープデリが全てにおいて安いのがわかります。
コープデリを安く見せようとしてこの3品を選んだのではなく、「少量」な商品であり、一番どこの会社であってもグラムや個数など量が同じであろうものを選びました。
本当は冷凍ハンバーグなども比較しようかと思ったのですが、入っている個数も量も違ったり、チーズが入っていたり、一概に比較できなかったので、結局この3品だけ比較しました。
一番安い食材宅配サービス会社はどこ!?商品の値段で徹底比較!で書きましたが、食材45品の商品を100gなり一定量での値段を比較しても、やはりコープデリは安かったです。
一人暮らしであったり、少量だけ欲しい方であればコープデリで始めてみてはいかがでしょうか?
まずは、資料請求から^^
各社の送料比較
どこであっても食材1品からでも注文できるんですが、中には「1回の買い物で〇〇円以上購入の場合は送料無料。それ以下なら送料は●●円」という条件付きで送料無料のところもあり、一人暮らしだったり、少量で注文したい人にはけっこう不利です。
じゃあ、少量で頼んだとしても送料が安めなところはどこなんだろう?って思ったので、比較してみました。
会社 | 配送料・手数料 |
---|---|
コープデリ | 194円/週 |
パルシステム | 194円/週 |
生活クラブ | 162円/週 |
大地を守る会 | 1,080円/1回 |
オイシックス | 750円/1回 |
らでぃっしゅぼーや | 1,000円/1回 |
ヨシケイ | 無料/1回 |
配送料については、生活クラブやコープデリ・パルシステムなど生協グループが安いですね。
ヨシケイに関しては、送料は注文金額や数量に関係なく無料なので、一人暮らしで送料を一切かけたくない方にはお勧めです。
ちなみに上記は東京都内での注文の場合の送料になります。
送料無料にさせる条件や、東京以外の地域の送料など、詳しくは食材宅配サービス各社の配送料・手数料など商品以外の費用比較をご覧ください。
ミールキット(料理キット)はヨシケイだけ一人前からOK
野菜など食材が予めカット済みで、ほぼ焼くだけで調理が完了するミールキット(料理キット)が今、めちゃめちゃ人気です!
カンタンに作れるというだけでなくて、おいしいし、自分のレパートリー以外が作れるから料理もうまくなった気分にさせてくれます(笑)
ですが、ミールキットのほとんどが「2人前」から。
家族がいる人が時短目的で使うことが前提となっているような商品がほとんどです。
ミールキット系で「一人前」の商品が購入(または注文)できるのは、今のところ「ヨシケイ」のみとなっています。
ただし、ヨシケイのすべてのメニューが一人前に対応しているというわけではなく、Yデリ、あおばというメニューのみに限定されますが、一人暮らしの高齢の方にもリーズナブルで便利だと非常に人気の商品となっています。
そのほか、オイシックスのミールキットをはじめとする一般的な食材宅配サービスで購入できるミールキット(料理キット)は、どれも二人前からしか用意がありません。
でもまぁ、そこまで大量に残るわけではないので次の日の食事として利用したり、お弁当に持って行ったりする人が多いようですよ(*^^*)
もしミールキット(料理キット)に興味がある方は➡ミールキット(料理キット)比較をご参照ください。
栄養バランスの良い食事をするなら冷凍弁当がおすすめ
一人暮らしで、そこまで食品いらないし、なんなら作るのもめんどうだし、どうせなら栄養バランスの良い食事したいわ!って方は、冷凍弁当を届けてくれる夕食宅配が良いでしょう。
冷凍弁当をメインにしている会社は以下の通りです。
どこも栄養管理士が監修しているお弁当を提供してくれるので、栄養に偏りなく食事が摂れますし、「ザ・冷凍食品」みたいな味がそっけないものではありません!
逆に「冷凍もここまで進化しているのか」と驚くと思います( *´艸`)
冷凍弁当なら生ごみも出にくいですし、長期間冷凍保存しておけるので急な予定変更でも安心ですね。
冷凍弁当は上記のほかにもいろいろありますので、気になる方はこちらもチェックしてみるとよいと思います!
冷凍弁当宅配の値段や送料、おいしさ比較
冷凍弁当の場合、1品からの購入はやっていません。1回の購入で3セット以上のお弁当が届くのが一般的です。
またお弁当以外の単品購入はできるところと、できないところがあります。
低糖質でダイエットにもおすすめのナッシュ
会社 | ナッシュ |
---|---|
私が実際に食べた 弁当の画像 | ![]() |
セット価格 (1食分の値段) | 3,880円(647円) ※6食セットの場合 |
販売セット数 | 4~20食セット |
おいしさ | ![]() |
送料 | 関西:760円~沖縄最大:2,590円 地域、注文数によって異なる |
備考 | 冷凍弁当、総菜、スイーツ、スープ |
無添加国産食材で安全おいしさも◎のわんまいる
会社 | わんまいる |
---|---|
私が実際に食べた 弁当の画像 | ![]() |
セット価格 (1食分の値段) | 3,480円 (696円) |
販売セット数 | 5食セット |
おいしさ | ![]() |
送料 | 918円 |
備考 | 冷凍の惣菜・スイーツ・パンまで種類が豊富 |
制限食ややわらか食が充実!ウェルネスダイニング
会社 | ウェルネス ダイニング |
---|---|
私が実際に食べた 弁当の画像 | ![]() |
セット価格 (1食分の値段) | 4,860円 (694円) |
販売セット数 | 7~21食セット |
おいしさ | ![]() |
送料 | ・都度購入⇒756円 ・定期購入⇒378円 |
備考 | ごはんの単品販売あり |
送料無料&商品価格もリーズナブルなヨシケイ
会社 | ヨシケイ |
---|---|
私が実際に食べた 弁当の画像 | ![]() |
セット価格 (1食分の値段) | 1,018円 (339円) |
販売セット数 | 3食セット |
おいしさ | ![]() |
送料 | 無料 |
備考 | 冷凍は弁当のみ |
けっこう一長一短です(^^;
ヨシケイは圧倒的に安いですけど、味は劣ります。もちろんマズいってことはないんですが、他がおいしい分、「やっぱり値段に正直か」という感想です。
わんまいるは、高いですけど、本当においしいです!きちんと温めて食べると、「本当に冷凍だったっけ?」ってくらい作りたての味がします(*´▽`*)
無添加なので、安全志向な方や高齢者には特に、わんまいるがおすすめです!
ウェルネスダイニングは、ダイエット食って感じなので一般的な一人暮らし用って感じではないかもしれませんが、低カロリーのものや塩分控えめ食などがあるので、健康のことを常に考えている一人暮らしの方にはおすすめですね。
ニーズ別!こんな方にはここがおすすめ♪
「一人暮らし」「少量の食材を届けてほしい」といっても、環境や求めるものはそれぞれで違いますよね。
一緒くたで説明されても、果たして自分に合うかどうか?といまいちしっくり来ていない方もいらっしゃるかもしれません。
というわけで、それぞれニーズ別に分けて、おすすめの食材宅配会社を紹介したいと思います。
自炊派の一人暮らしの方向け
日中はお仕事で食材を買いに行く時間が取れない。
だけど健康のため、食費コスト軽減のためにも自炊か欠かせないという方。
オススメは以下の食材宅配サービスです。
不在でも玄関前に留め置きしてもらえるコープデリは、日中働く方にとってもありがたい食材宅配サービスです。
配送は週に一回なので、しっかりと計画的に食材を購入&後半はスーパーで買い足しが必要ですが、少量の購入でも配送料が少ないので気軽に注文できておすすめです。
21時までに帰宅できる方は、オイシックスもあり。
食材自体はちょっとお高めですが、凝った料理やおしゃれな料理も作りやすいので、自炊するのも楽しくなっちゃいます。
食材の鮮度が高いので、まとめ買いをしても傷みにくい。
週に1回の定期購入以外に、欲しい時にいつでも買えるので、無理に買いこまなくても良いといったメリットも。
単身赴任や帰宅が遅い…自炊が難しい一人暮らしの方向け
男性の単身赴任でつい外食やコンビニ食に頼りがち。
毎日帰宅が遅く帰ってから自炊するのがつらいという方は、冷凍弁当の宅配食がおすすめ。
送料も390円と安く、1食当たりの価格も控えめの食宅便は、毎日利用してもコストがかかりにくいのでおすすめ。
冷凍弁当はまずくて続かないかもという不安がある方は、プロの老舗料理人が調理しているわんまいるがイチオシです。
毎日既製品だと健康のためによくないのでは?という心配がある方は、カロリーも控えめで糖質も抑えられているナッシュがぴったりです♪
どれも管理栄養士監修の冷凍弁当ですので、毎日食べたとしても栄養バランスの面は心配いりませんよ。
高齢者の一人暮らしならヨシケイかお弁当
高齢の方は、どうしても食が細くなるため、食材をいちから購入して調理をしようとすると食材を使いきれないこともあります。
スーパーでお惣菜を購入して済ませてしまうという方も多いようですが、それだと栄養面が心配です。
そんな一人暮らしの高齢の方におすすめなのがこちら。
お料理をするのが好き、苦にならないという方は、ヨシケイの1人前から注文できるメニューがおすすめ。
調理するのは難しいかなという場合は、お弁当の宅配を利用すると便利です。
ヨシケイは毎日配達に来てもらえるので、会って少しでも会話をすることで気持ちがしゃんとしますし、配送スタッフが見守り的な役割も果たしてくれることもあります。
少量のお惣菜やカット野菜、冷蔵のお弁当など、利用したい分量だけ手軽に買えるコープデリもおすすめ。
コープデリ(おうちコープ)はシニア割引があるので、手数料なども安く気兼ねなく利用できますね。
食べ物をかむのや飲み込むのがつらい、大変に感じているという高齢の方は、かむ力や飲み込みの力に合わせたやわらか食を取り扱うやわらかダイニングもおすすめ。
電話でも注文ができるので、インターネットが苦手という方でも安心。ご家族の方が代わりに注文して届けてもらうことももちろん可能です。
まとめ~一人暮らしで食材宅配を始める5つのメリット~
食材宅配サービスをやるメリットをまとめるとこんな感じです↓
- 買い物に行かないで済む
- 栄養バランスが摂れる
- 節約になる
- 料理キットもあるので簡単に調理も済む
- 留守でも留置き可能で再配達なし
食材宅配サービスって一言で言ってもサービス内容が色々あって、上記のメリットを満たしていないところもあります。
節約になるほど安くなかったり、留め置きしてくれなかったり。
一人暮らしの方にとっては上記の5つのポイントが入っている食材宅配サービスを選んだ方がいいと思うんですよね。
食材宅配サービス10社以上試してみたペコママが一人暮らしの方におすすめする食材宅配サービス会社はコープデリとヨシケイの併用です!
冷凍弁当系(ヨシケイとか)の会社では、例えば牛乳1本とかその他食材や日用品に関しては取り扱いがありません。かといって、コープデリのミールキット(料理キット)ばかりでも飽きるし栄養に偏りが出ます。
コープデリもヨシケイも、頼まない週があっても全然大丈夫ですし、好きな時に少量だけ注文するってことも、もちろん併用も可能です。
むしろ私もそうしてます(笑)
食材宅配サービスをうまく利用して、自由な時間の確保や健康的な食事できるといいですね(*^^*)