食材宅配サービスの中で圧倒的な利用人数をほこる「コープデリ・おうちコープ」について口コミ・評判をネットで募集してまとめました(*^^*)
「みんなは月いくら使っているの?スーパーと比べて割高になっていない?」「どうして食材宅配サービスの中でコープデリ(おうちコープ)にしたの?」など、利用者の生の声をお届け!
また、宅配弁当・料理キット(ミールキット)について、配達手数料やサービス内容など、利用するにあたり気になる点もすべて調べ上げました!
私が実際にコープデリを利用した体験談はこちら
-
コープデリ(東京)の資料請求とミールキット「そろってgood!」や冷凍弁当の体験談
実際に私が資料請求してコープデリに加入し、ミールキット(料理キット)や冷凍弁当まで使ってみた体験談・レビューです。 コープデリに興味はあるけれど、使い勝手はどうなのか? 資料請求した後(加入するまで) ...
続きを見る
コープデリ・おうちコープの特徴
コープデリ・おうちコープは、関東圏と新潟・静岡などで利用できるコープの宅配です。
地元のコープで購入するのと同様に、安い値段で食材を購入できます♪
当サイトでは各社の価格比較もおこなっていますが、食材宅配サービスの中で最も安い!という結果が出ています!
また、食材に限らず日用品や雑貨、離乳食やおむつのなどのベビー用品もあり、あらゆるものが揃う点も大きな魅力です!
配送は週に1回で、決まった曜日の時間に毎週スタッフさんが来てくれますが、商品を購入しない週があってもOKです!
配送料が安い点も魅力ですよ!
コープデリ・おうちコープの特徴、配送エリア・配送料・配達時間含む基礎情報まとめ
特徴 | ・食材宅配サービスの中で一番安い。 ・食材から日用品までスーパー以上に品揃えが良い。 ・生協グループなので安定したサービス内容。 |
---|---|
配送 エリア | コープデリ:東京都、千葉県、埼玉県、 茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県 おうちコープ:神奈川県、静岡県、山梨県 |
配送料 | 194円/週 ※地域による ※子育て割りアリ |
配送 形態 | スタッフが配送してくれる。 不在時には留め置き。 |
配送 日時 | 週1回、配送が基本。 スタッフさんに配送の曜日と時間決められる。 日時指定は基本的に不可。 |
その他 費用 | 出資金 1,000円 (※やめるときに返金) |
公式 サイト | https://www.campaign-coop.jp/ |
コープデリやおうちコープの本物の口コミや評判
今はネットで何でも調べられる時代ですが、良い点ばかりが書いてあって「それって本当?」「サクラじゃないの?」って感じることも多いのが現実。
そこで!本当にコープデリ(おうちコープ)を利用している方に写真つきでアンケートに答えていただきました!
悪い点も書いてある「本物の口コミ・評判・体験談だ!」ってものだけをご紹介します(*^^*)
家族構成:3人家族
毎月の費用:約20,000円
コープデリを利用して食費はどうなった?:減りました
メリット:メリットとして1番に感じるのは離乳食用の便利な食材が多く、コープデリを始めてから子供のご飯作りがとても楽になった。また炒めるだけ、など簡単に調理できるものが多く時間がない時に助かっている。子供がいて買い物に出るのが大変なので最低限の買い物がコープデリで済ませられる点はありがたい。
デメリット:デメリットとしてはもう少し価格が安いと嬉しい。野菜などは使い切れない事もあるため2分の1カットなど小さめのサイズのものがあると良い。1週間後の必要食材を計画的に頼むのが難しいので注文の締め切りをもう少し伸ばして欲しい。
コープデリを選んだ理由:周りで利用している人が多かったので勧められた。
おすすめ商品:離乳食には、冷凍のカット豆腐やパラパラしらすなどはよく利用しました。少量ずつ使いたい時に便利です。
家族構成:二人家族
毎月の費用:約25,000円
コープデリを利用して食費はどうなった?:少しだけ減った気がします
メリット:・買い物に行く手間が省ける。
・重いものも運んでもらえる。
・近所のスーパーより野菜類は安く買える。
・新商品も割とすぐ販売している。
・事前に登録しておけば、指定した商品を毎回自動的に届けてくれるシステムがあるので、手間がなくていいと思います。
デメリット:・野菜があまり美味しくない。
・日用品があまり安くない。
・不要のカタログも毎回もらうため、邪魔になる。(服のカタログとか)
・ドリンクの種類が少ない。
・カタログは必要なものだけ届けてくれるようにしてくれるといいなと思います。
・毎回同じ商品を取り扱っているわけではないので、頻繁に買っているものが売ってない時があるので、もう少し同じものを取り扱う頻度が増えるといいなと思います。
コープデリを選んだ理由:近所のお宅がほとんどコープデリを頼んでいるため。
商品の種類が豊富なのも決め手でした。
おすすめ商品:下処理のしてある炒めるだけでおかずが作れるセットが便利です。
家族構成:二人家族
毎月の費用:約16000円
コープデリを利用して食費はどうなった?:食費は大幅に減りました
メリット:カタログで購入するため余計な出費がないことです。ネットスーパーと比較してもカタログなので選びやすいのもポイントです。毎週定期的に配達してくれるため買い物の手間が不要です。それと重い荷物を運ぶ必要がありません。
デメリット:デメリットは不在時に受け取れません。置いていってもらうことも可能ですがマンションの共用部なので原則禁止です。野菜や生肉を自分の目でみれないため鮮度を選べません。
コープデリを選んだ理由:他の方の評判です。家計に優しいとのお勧めでした。
おすすめ商品:ハンバーグやソーセージなどの加工品がお勧めです。
その他にネット上にもコープデリやおうちコープに関する口コミがありますので、わかりやすくメリットとデメリットに分けて紹介します!
ネットでの口コミまとめ
以下はネット、SNSで書き込みされていた口コミをまとめたものです。
良い(メリット)口コミ・評判
良い点(メリット)
重い物やかさばるものも自宅まで届けてくれるのが便利
仕事から遅く帰っても、冷凍食品が解凍されることなく届くこと
普段買えないご当地お菓子なども買えること
他社と比べて安い
ベビーフードやおむつ、服やキッチン用品まで揃う種類の多さ
悪い(デメリット)口コミ・評判
悪い点(デメリット)
ベビーカーでいると、街先での勧誘にあう
長く使用すると商品に飽きる
買い物しなくても手数料がかかる
週一の配達なので、結局買い物に行かなければならない時もある
無料の資料請求で商品もGET♪
コープデリ・おうちコープは資料請求が可能です!
口コミを見てコープデリ・おうちコープが気になった方は、実際に資料を見て、加入するかやっぱりやめるか考えてみるのはいかがでしょうか?
資料請求をすると無料でコープの商品も貰えます♪
コープデリはネット加入もできるようになりました!
資料はいりません!コープデリを始めます!という方はすぐにネットで加入できますよ!
コープデリ・おうちコープの料理キットと夕食宅配(お弁当宅配)
コープデリ・おうちコープには、手軽で時短調理の便利な商品が充実しています!
それぞれ、詳しく紹介していきます!
料理キット・ミールキットの口コミ・評判とメニューの価格と料金比較表
料理キット・ミールキットとは、カット済み・下ごしらえ済みの食材と調味料のセットで、簡単に2~3人前のおかずが完成する料理時短メニューのことです。
コープデリでミールキットの単品購入も可能ですが、通常だと週1回の配送ですので賞味期限が短いミールキットはまとめ買いに向きません。
料理キット・ミールキットをメインに利用したい方は「デイリーコープ」という定期購入コースがおすすめです!
「デイリーコープ」は毎週月曜~金曜までの週3回以上から利用可能で、送料無料で日替わりメニューが届きます。
価格・値段ってどれくらい?コース別・料金表
「デイリーコープ」のコースは土日を除く月曜~金曜が対象で、週3回以上の注文で利用可能となります。
各コースを週3回利用した場合の料金と、毎日利用した場合(月~金の週5回)の料金を計算し料金比較表を作成しました。
カッコ内の月額は4週間利用した場合の料金です。月により変動がありますので参考程度にご覧ください。
主菜コース (1品) | 副菜付き 2品コース | 副菜付き 3品コース | |
---|---|---|---|
週3回 (月額) | 2,394円 (9,576円) | ・2人前:2,904円 (11,616円) ・3人前:3,900円 (15,600円) | ・2人前:3,540円 (14,160円) ・3人前:7,400円 (29,600円) |
週5回 (月額) | 3,990円 (15,960円) | ・2人前:4,840円 (19,360円) ・3人前:6,500円 (26,000円) | ・2人前:5,900円 (23,600円) ・3人前:7,400円 (29,600円) |
(表内は全て税抜きで、2020年3月31日時点の価格となります。)
料理キット(ミールキット)コースの評判・口コミ
・野菜たっぷりで、手早く作れるので、働くママには便利。
・色々な食材を買い揃えなくても良いし、1回分だから無駄が出なくて良い。
・栄養バランスがよく、一人暮らしでコンビニ弁当ばかりだったので、助かる。
・忙しいと出来合いのものになりがちでしたが、この料理キットなら時短できるので良い。
悪い点(デメリット)
・週3回以上、注文しなければならない。
・賞味期限が配達日含めて2日間と短い(冷蔵なので日持ちしない)
「週3回以上注文しなければならない」がデメリットとならない方には、嬉しいサービスだと思います♪
料理キット「そろってgood」の体験談
実際に私も料理キットを体験してみようと、通常のコープデリで単品購入してみました!
料理キット名「そろってgood」の「若鶏の甘酢あんかけ」をチョイス!
食材が切れてる状態で届きますので、ビニールをあけて、フライパンに具材を入れて、炒めて、調味料を投入して…
\はい、5分で完成/
こんなに楽でいいのかなと驚きました(笑)
仕事をしている方、妊娠中や小さな子供がいて時間に余裕のない産後ママなど、とにかく料理時短したい方には最高のアイテムです!!!
他のミールキットメニューや、もっと詳しい体験談もあります↓
-
コープデリ(東京)の資料請求とミールキット「そろってgood!」や冷凍弁当の体験談
実際に私が資料請求してコープデリに加入し、ミールキット(料理キット)や冷凍弁当まで使ってみた体験談・レビューです。 コープデリに興味はあるけれど、使い勝手はどうなのか? 資料請求した後(加入するまで) ...
続きを見る
今やミールキット・料理キットは時短に最適ということで、食材宅配サービス各社で扱っています。
コープデリは安いですが、正直に言うと比較すると味は普通です(笑)
値段より味を重要視したい方はこちらの→【ミールキット比較】カット済み・調理済みの料理キットの取り扱いのある食材宅配サービスのお試しレポ にある8社比較記事もご覧になってみてくださいね(*^^*)
夕食宅配(お弁当宅配)の口コミ・評判とメニューの値段、配送について
コープデリでは、「デイリーコープ」という夕食宅配としてお弁当の宅配もやっています。
月曜から金曜まで毎日届くコースで、1日だけの配送はやっていません。最低でも3日間の利用となります。
お弁当には冷蔵弁当と、保存ができる冷凍弁当があります。
冷蔵弁当には4種類から選べる「舞菜」シリーズと塩分&エネルギー制限食の計5種類があり、冷凍弁当には冷凍おかずと冷凍弁当の2種類があります。
冷蔵弁当・冷凍弁当のメニューや料金を↓にまとめましたのでご覧ください!
冷蔵弁当「舞菜」のメニューの種類と値段・料金比較表
冷蔵で届けてくれるのは4種類から選べる「舞菜」シリーズと、エネルギー塩分調整食のお弁当があります。
舞菜弁当以外はおかずのみですので、ご飯が欲しい方は「ご飯100円」「もち麦入りご飯120円」を追加する事も可能です。
他のお弁当宅配だと冷凍弁当がメインですが、コープは冷蔵も種類豊富なのがすごいところです!
舞菜のメニューの種類
【冷蔵弁当の種類】
①舞菜おかず:ご飯なし。平均400カロリーなのでダイエット中の方、少食の方に向いてます。
②舞菜御膳:ご飯なし。野菜をメインに肉や魚も組み合わせたボリューム感のあるおかずです。
③舞菜弁当:ご飯入り。カロリーや塩分が計算されたお弁当で、高齢者や生活習慣改善にもおすすめです。
④舞菜しっかりおかず:ご飯なし。主菜にボリュームがあり、しっかりした味付けと食べ応えのあるおかずです。
⑤エネルギー塩分調整食:ご飯なし。塩分2g以下、約250カロリーのおかずです。塩分の調整が必要な方にぴったりです。
全体的にヘルシーなのと、調理不要ですぐに食べられる点が魅力です。
特にダイエット中の方や高齢者の方におすすめですね!
舞菜シリーズとエネルギー塩分調整食の料金
各おかずセットとお弁当を最低回数である週3回利用した場合の料金と、毎日(週5回)利用した場合の料金を計算し表にまとめました。
カッコ内の月額は4週間利用した場合の料金です。月により変動がありますので、参考程度にご覧ください。
コース | 週3回 (月額) | 週5回 (月額) |
---|---|---|
舞菜おかず (1食580円) | 1,740円 (6,960円) | 2,900円 (11,600円) |
舞菜御膳 (1食690円) | 2,070円 (8,280円) | 3,450円 (13,800円) |
舞菜弁当 (1食535円) | 1,605円 (6,420円) | 2,675円 (10,700円) |
舞菜しっかりおかず (1食625円) | 1,875円 (7,500円) | 3,125円 (12,500円) |
調整食 (1食698円) | 2,094円 (8,376円) | 3,490円 (13,960円) |
舞菜シリーズの4種類は1日2食以上の注文で1食24円引きとなります。
(表内は全て税抜きで、2020年3月31日時点の価格となります。)
冷凍弁当の種類と値段・料金比較表
デイリーコープのメインメニュー(ミールキット、舞菜シリーズ、塩分&エネルギー制限食)を利用している方は、セットメニューとして冷凍弁当または冷凍おかずを注文する事ができます。
①冷凍弁当…ご飯あり。2種類で1セット。
②冷凍おかず…ご飯なし。3種類で1セット。
舞菜シリーズは冷蔵商品で日持ちせず配送は平日のみとなりますので、土日も利用したい方には冷凍弁当または冷凍おかずも一緒に購入がオススメです。
下記の表のカッコ内の月額は4週間利用した場合の料金です。月により変動がありますので、参考程度にご覧ください。
コース | 値段 (月額) |
---|---|
冷凍弁当 2食入り | 996円 (3,984円) |
冷凍おかず 3食入り | 1,550円 (6,200円) |
(表内は全て税抜きで、2020年3月31日時点の価格となります。)
夕食宅配・お弁当宅配の配達について
送料無料で、配送は毎日18時までに届けてくれます。
(※舞菜シリーズは冷蔵タイプなので受け取り後は必ず冷蔵庫(10度以下)で保管し、当日の22時までが賞味期限となります。)
時間指定に関しては「地域ごとにまとめてお届けしておりますので、お届け時間の指定はお受けしておりません。」とのことです。
ですが不在であっても保冷BOXに入れて玄関先などに留め置きしてくれますので、18時以降に帰宅する方でも利用できます!
夕食宅配(宅配弁当)の評判・口コミ
・ 一回の食事で食材の種類を豊富に取れるし、もちろん栄養バランスもいいし、自炊では一品しか作れなかった頃より、子供たちが食べられる物が増えました。
・味が自然でおいしいし、ボリュームもある。
・産後のツラい時に届けてもらえて便利だったし、助かった。
・添加物の表示もあるので安心。
・不在時は指定の場所に留め置きしてくれるから、再配達とか頼まなくてもいいのが楽。
・1日だけや、気が向いた時だけという注文ができない。
・注文の締切が配達予定の前週18時までと、期間が早い。
・舞菜シリーズは日持ちがしないので、例えば急な飲み会に行ってしまうと無駄にしてしまう。
特に産後の方に人気です!旦那様に料理させるわけにもいかないけど、産後で身体もツラいし赤ちゃんの面倒もあるし、どうにか食事をラクしたいというママ・主婦の方の強い味方になっているようです(*^^*)
私もお世話になりましたが、本当ラクで!こうして自分が料理しなくても食事が簡単に取れる、良いサービスがあって良かったなぁと思います!
お弁当やその他、コープデリの体験談は→「コープデリ(東京)を資料請求からミールキットや冷凍弁当まで使ってみた体験談・レビューブログ 」のページでまとめています!
コープは食材宅配の中では安い!~牛乳、肉などで値段の一例~
コープデリ、おうちコープは料理キットやお弁当だけの販売だけではなく、食品全般含め日用品や化粧品から雑貨まで幅広く取り扱いがあります!
ネットスーパーというよりは、ネットデパートって感じです(笑)
そこでコープでは食品はいくらくらいなのか?
価格は変動しますが参考価格として通常使用する食材を上げていきます。
食品 | 値段 |
---|---|
牛乳 1,000ml | 165円 |
食パン 6枚切り | 138円 |
卵 10個入 | 185円 |
牛肉 肩ロース100g | 150円 |
豚肉 ロース100g | 222円 |
鶏肉 モモ100g | 164円 |
ニンジン 2本 | 198円 |
玉ねぎ 2キロ | 398円 |
じゃがいいも 1.5キロ | 298円 |
スーパーと同じくらいか少し高くなりますが、食材宅配サービスの中で比較すると圧倒的に安いです!
それは→一番安い食材宅配サービスはどこ!?値段比較!を見ていただければ一目瞭然です!
45商品を比較して、コープデリは34品も他の食材宅配サービスと比べて安かったんです!
口コミで食費が減った・少なくなったと答えた方が多いのも納得の結果でした!
毎週かかる配達料、手数料について
コープデリ、おうちコープの配送料
デイリーコープは送料無料ですが、週に1回決まった時間に配達のウイークリーコープは毎週配送料と手数料がかかります。
お住いの地域や適用される割引により変動しますが、例えば東京で割引なしの場合は基本手数料80円+配送手数料100円(合計180円・税抜)となります。
詳しくは食材宅配サービス各社の配送料・手数料など商品以外の費用比較をご覧ください。
注文しない週でも手数料がかかる場合がある
注意点として、商品を購入しない週であっても基本手数料が発生します!
ですが利用人数や割引などにより基本手数料も配達手数料も無料となる場合があります。
地域やお子様の状況により変わりますので、下記に地域ごとでまとめました!
コープデリ:東京の基本手数料と配達手数料まとめ
東京は利用する人数により料金が変わります。
人数 | 配達場所 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|---|
個人 | 自宅の指定場所 | 80円 (1回6,000円以上で無料) | 100円 (配達なしの週は無料) |
2人 | 指定の場所にまとめて配達 | 80円 (1回合計6,000円以上で無料) | 無料 |
3人以上 | 指定の場所にまとめて配達 | 無料 | 無料 |
個人利用の場合、下記の表の通り各種割引があります。(2人や3人以上での利用は割引が適用されません)
割引名 | 申込対象者 | 適用期間 | 料金 |
---|---|---|---|
赤ちゃん割引 | 母子手帳交付から1歳未満のお子様がいる方 | 申込から1年間 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
子育て割引 | 1歳から小学校入学前のお子様がいる方 | 小学校入学前の3月末日まで | 1回3,000円以上の利用で無料 |
シルバー割引 | 世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方 または2人世帯でいずれかが満65歳以上の方 | - | 基本手数料80円 配達手数料無料 |
ふれあい割引 | ご本人または同居のご家族が障がい者手帳をお持ちの方 | - | 基本手数料80円 配達手数料無料 |
自然災害割引 | 自然災害の被災により、「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方 | 最大52週 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
※赤ちゃん割引終了後、自動的に子育て割引へ移行されます。
※子育て割引は1回3,000円未満の場合、基本手数料80円、配達手数料100円が発生します。配達なしの場合は基本手数料80円のみ発生します。
コープデリ:埼玉と千葉の基本手数料と配達手数料まとめ
埼玉と千葉は共通の料金となります。
利用する人数や場所により料金が変わります。
人数/場所 | 配達場所 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|---|
個人 | 自宅の指定場所 | 80円 (1回6,000円以上で無料) | 100円 (配達なしの週は無料) |
2人 | 指定の場所にまとめて配達 | 80円 (1回合計6,000円以上で無料) | 無料 |
3人以上 | 指定の場所にまとめて配達 | 無料 | 無料 |
ステーション | 生協の店舗や契約している商店(ステーション)に配達 | 無料 | 無料 |
個人利用の場合、下記の表の通り各種割引があります。(2人、3人以上、ステーション利用の方は割引が適用されません)
割引名 | 申込対象者 | 適用期間 | 料金 |
---|---|---|---|
赤ちゃん割引 | 母子手帳交付から1歳未満のお子様がいる方 | 申込から1年間 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
子育て割引 | 1歳から小学校入学前のお子様がいる方 | 小学校入学前の3月末日まで | 1回3,000円以上の利用で無料 |
シルバー割引 | 世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方 または2人世帯でいずれかが満65歳以上の方 | - | 基本手数料80円 配達手数料無料 |
ふれあい割引 | ご本人または同居のご家族が障がい者手帳をお持ちの方 | - | 基本手数料80円 配達手数料無料 |
自然災害割引 | 自然災害の被災により、「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方 | 最大52週 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
※赤ちゃん割引終了後、自動的に子育て割引へ移行されます。
※子育て割引は1回3,000円未満の場合、基本手数料80円、配達手数料100円が発生します。配達なしの場合は基本手数料80円のみ発生します。
コープデリ:茨城の基本手数料と配達手数料まとめ
茨城は利用する人数や場所により料金が変わり、免許返納割引もあります。
人数/場所 | 配達場所 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|---|
個人 | 自宅の指定場所 | 80円 (1回11,000円以上で無料) | 100円 (配達なしの週は無料) |
2人 | 指定の場所にまとめて配達 | 80円 (1回合計11,000円以上で無料) | 無料 |
3人以上 | 指定の場所にまとめて配達 | 無料 | 無料 |
ステーション | 生協の店舗や契約している商店(ステーション)に配達 | 無料 | 無料 |
個人利用の場合、下記の表の通り各種割引があります。(2人、3人以上、ステーション利用の方は割引が適用されません)
割引名 | 申込対象者 | 適用期間 | 料金 |
---|---|---|---|
赤ちゃん割引 | 母子手帳交付から1歳未満のお子様がいる方 | 申込から2年間 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
子育て割引 | 1歳から小学校入学前のお子様がいる方 | 小学校入学前の3月末日まで | 1回3,000円以上の利用で無料 |
シルバー割引 | 世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方 または夫婦世帯でいずれかが満65歳以上の方 | - | 基本手数料80円 配達手数料無料 |
免許返納割引 | シルバー割引登録かつ世帯の中で自動車運転免許証を自主返納された方 | - | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
ふれあい割引 | ご本人または同居のご家族が障がい者手帳をお持ちの方 | - | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
自然災害割引 | 自然災害の被災により、「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方 | 最大52週 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
※赤ちゃん割引終了後、自動的に子育て割引へ移行されます。
※子育て割引は1回3000円未満の場合、基本手数料80円が発生します。配達なしの場合も基本手数料80円が発生します。
コープデリ:栃木の基本手数料と配達手数料まとめ
栃木は利用する人数や場所により料金が変わります。
人数/場所 | 配達場所 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|---|
個人 | 自宅の指定場所 | 100円 (1回12,000円以上で無料) | 100円 (配達なしの週は無料) |
2人 | 指定の場所にまとめて配達 | 100円 (1回合計12,000円以上で無料) | 無料 |
3人以上 | 指定の場所にまとめて配達 | 無料 | 無料 |
ステーション | 生協の店舗や契約している商店(ステーション)に配達 | 無料 | 無料 |
個人利用の場合、下記の表の通り各種割引があります。(2人、3人以上、ステーション利用の方は割引が適用されません)
割引名 | 申込対象者 | 適用期間 | 料金 |
---|---|---|---|
赤ちゃん割引 | 母子手帳交付から1歳未満のお子様がいる方 | 申込から2年間 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
子育て割引 | 1歳から小学校入学前のお子様がいる方 | 小学校入学前の3月末日まで | 基本手数料100円 配達手数料無料 |
シルバー割引 | 世帯全員(単身世帯を含む)が満75歳以上の方 または夫婦世帯でいずれかが満75歳以上の方 | - | 基本手数料100円 配達手数料無料 |
ふれあい割引 | ご本人または同居のご家族が障がい者手帳をお持ちの方 | - | 基本手数料100円 配達手数料無料 |
自然災害割引 | 自然災害の被災により、「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方 | 最大52週 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
※赤ちゃん割引終了後、自動的に子育て割引へ移行されます。
コープデリ:群馬の基本手数料と配達手数料まとめ
群馬は利用する人数や場所により料金が変わります。
人数/場所 | 配達場所 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|---|
個人 | 自宅の指定場所 | 91円 (1回11,000円以上で無料) | 100円 (配達なしの週は無料) |
2人 | 指定の場所にまとめて配達 | 91円 (1回合計11,000円以上で無料) | 無料 |
3人以上 | 指定の場所にまとめて配達 | 無料 | 無料 |
ステーション | 生協の店舗や契約している商店(ステーション)に配達 | 無料 | 無料 |
個人利用の場合、下記の表の通り各種割引があります。(2人、3人以上、ステーション利用の方は割引が適用されません)
割引名 | 申込対象者 | 適用期間 | 料金 |
---|---|---|---|
赤ちゃん割引 | 母子手帳交付から1歳未満のお子様がいる方 | 申込から2年間 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
子育て割引 | 1歳から小学校入学前のお子様がいる方 | 小学校入学前の3月末日まで | 1回3,000円以上の利用で無料 |
シルバー割引 | 世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方 または2人世帯でいずれかが満65歳以上の方 | - | 基本手数料91円 配達手数料無料 |
ふれあい割引 | ご本人または同居のご家族が障がい者手帳をお持ちの方 | - | 基本手数料91円 配達手数料無料 |
自然災害割引 | 自然災害の被災により、「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方 | 最大52週 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
※赤ちゃん割引終了後、自動的に子育て割引へ移行されます。
※子育て割引は1回3,000円未満の場合、基本手数料91円が発生します。配達なしの場合も基本手数料91円が発生します。
コープデリ:長野の基本手数料と配達手数料まとめ
長野は利用する人数や場所により料金が変わります。
人数/場所 | 配達場所 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|---|
個人 | 自宅の指定場所 | 100円 (1回10,000円以上で無料) | 100円 (配達なしの週は無料) |
2人 | 指定の場所にまとめて配達 | 100円 (1回合計10,000円以上で無料) | 無料 |
3人以上 | 指定の場所にまとめて配達 | 無料 | 無料 |
ステーション | 生協の店舗や契約している商店(ステーション)に配達 | 無料 | 無料 |
個人利用の場合、下記の表の通り各種割引があります。(2人、3人以上、ステーション利用の方は割引が適用されません)
割引名 | 申込対象者 | 適用期間 | 料金 |
---|---|---|---|
赤ちゃん割引 | 母子手帳交付から1歳未満のお子様がいる方 | 申込から2年間 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
子育て割引 | 1歳から小学校入学前のお子様がいる方 | 小学校入学前の3月末日まで | 1回3,000円以上の利用で無料 |
シルバー割引 | 世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方 または2人世帯でいずれかが満65歳以上の方 | - | 基本手数料100円 配達手数料無料 |
ふれあい割引 | ご本人またはご家族が 1.「障がい者手帳」か「療育手帳」をお持ちの方 2.「要支援」または「要介護」の認定を受けられている方 3.特定疾患医療受給者証をお持ちの方 | - | 基本手数料100円 配達手数料無料 |
自然災害割引 | 自然災害の被災により、「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方 | 最大52週 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
※赤ちゃん割引終了後、自動的に子育て割引へ移行されます。
※子育て割引は1回3,000円未満の場合、基本手数料100円が発生します。配達なしの場合も基本手数料100円が発生します。
コープデリ:新潟の基本手数料と配達手数料まとめ
新潟は利用する人数により料金が変わります。
人数 | 配達場所 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|---|
個人 | 自宅の指定場所 | 80円 (1回9,250円以上で無料) | 120円 (配達なしの週は無料) |
2人 | 指定の場所にまとめて配達 | 80円 (1回合計9,250円以上で無料) | 無料 |
3人以上 | 指定の場所にまとめて配達 | 無料 | 無料 |
個人利用の場合、下記の表の通り各種割引があります。(2人や3人以上での利用は割引が適用されません)
割引名 | 申込対象者 | 適用期間 | 料金 |
---|---|---|---|
赤ちゃん割引 | 母子手帳交付から3歳未満のお子様がいる方 | 申込から2年間 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
子育て割引 | 3歳から小学校入学前のお子様がいる方 | 小学校入学前の3月末日まで | 基本手数料80円 配達手数料無料 |
シルバー割引 | 世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方 | - | 基本手数料80円 配達手数料無料 |
ふれあい割引 | ご本人またはご家族が 1.「障がい者手帳」か「療育手帳」をお持ちの方 2.介護保険証に「要介護」の認定を受けられている方 3.特定疾患医療受給者証をお持ちの方 | - | 基本手数料80円 配達手数料無料 |
自然災害割引 | 自然災害の被災により、「り災証明書の交付」を受けている方で交付日(申請日)から1年以内の方 | 最大52週 | 基本手数料無料 配達手数料無料 |
※赤ちゃん割引終了後、自動的に子育て割引へ移行されます。
おうちコープ:(神奈川県、静岡県、山梨県が対象)の割引まとめ
神奈川県、静岡県、山梨の方は共通の料金・割引となります。
→1回14,000円以上の利用で無料。
・ママ割
→母子手帳発行の妊娠中の方から3歳未満のお子さんがいらっしゃる世帯は0円。
→3歳以上から7歳未満のお子さんがいらっしゃる世帯は50円(税別)、1回5,000円以上の利用で0円。
・ほほえみ割
→65歳以上だけの世帯は50円(税別)。
→ご夫婦世帯で、一方が65歳以上の世は50円(税別)。
→障がいをお持ちの方がいらっしゃる世は50円(税別)。
→自治体認定の方がいらっしゃる世は50円(税別)。
・ふたりで宅配
→2人で宅配を希望し、配達場所が1ヶ所で50円(税別)。
・グループ宅配
→3人以上で宅配を希望し、配達場所が1ヶ所で0円。
留守・不在時には留め置きしてくれる
コープデリ・おうちコープは自社スタッフの配送ですので、自宅が留守であっても留め置きしてくれます。
留め置きとは、あらかじめ決めておいた所定の位置(玄関や宅配ボックスなど)に置いて帰ってくれることです。
ヤマト運輸・佐川急便の場合では留守だと不在届けが入っていて再配送の手配が必要となりますが、留め置きであれば手間なく商品を受け取れます。
本当はダメですが、玄関に出れない状況であれば居留守しても受け取れます(笑)
注文方法はカタログ(用紙)注文とネット注文の2種類
コープデリ・おうちコープともに注文方法は2種類あります。
①カタログ(用紙)注文…カタログを見ながら、欲しい商品番号を専用の用紙に記入してスタッフさんに渡すことで注文する方法
②ネット注文(ブラウザ・アプリ)…一般的なネットショップと同じ。ネット内(ブラウザやアプリ)で欲しい商品を「購入カート」に入れて、購入手続きを取る注文方法。
カタログ(用紙)注文ができるので、ネットが使えない高齢者の方でも安心して利用できます(*^^*)
カタログ代は無料。不要なら毎週回収してくれます。
毎週新しいカタログを持ってきてくれますが、カタログ代はかかりません。
ですがカタログが貯まって貯まってしょうがないんですよ、本当(笑)
それを紙ごみで出すのも、ツラいくらいカタログの量なのです!
今ではネット注文の方も多いので、「カタログはいらない」といえばカタログを停止してくれる担当スタッフさんもいます。
実際、私もカタログはストップさせてもらっています。
不要になったカタログはスタッフさんに渡せば持ち帰ってくれますので、貯まるのが厄介な方は毎週スタッフさんにカタログを返しましょう。
退会・解約方法は電話で。やめる理由は正直に。
退会・解約方法についてですが、地域によって電話番号が違いますので、まずお住まいの地域のコープのホームページにて退会手続きの方法を確認し、地域ごとの電話番号を取得し電話で解約・退会の旨を伝えます。
よく「やめる理由はなんて言えばいいの」っていう質問受けるのですが、正直に伝えれば大丈夫です(*^^*)
「やっぱりスーパーで買い物する方が良いから」とか、「パルシステムにしたいからコープはやめたい」などでOKです。
退会を止められたり、責められるようなことは言われませんので安心してください。
今後の参考程度に聞いてくるだけですので、難しく考えずに答えればOKですよ。
資料請求するとお試しサンプルが無料でもらえる♪
コープデリ・おうちコープでは、資料請求するだけで無料でお試しサンプル商品がもらえちゃいます( *´艸`)
私のときは、まだ娘が1歳だったのでおしり拭きとお菓子を頂きました!
よりコープデリ・おうちコープが知りたい方は資料請求をして、じっくり時間をかけて検討してみてください(*^^*)
コープデリ・おうちコープの資料請求はコチラからできます。
資料請求をしたら勧誘されるのでは?と心配な方、大丈夫です。
全く勧誘などはありませんでしたよ!
実際に資料請求してみたときの体験談をこちらで紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。 実際に私が資料請求してコープデリに加入し、ミールキット(料理キット)や冷凍弁当まで使ってみた体験談・レビューです。 コープデリに興味はあるけれど、使い勝手はどうなのか? 資料請求した後(加入するまで) ... 続きを見る
コープデリ(東京)の資料請求とミールキット「そろってgood!」や冷凍弁当の体験談
今ではネット加入ができるように。
コープデリであれば、ネット加入もできるようになりました!
私が始めた2015年頃は絶対的に資料請求から始めないといけなかったので、便利になりましたね(笑)
資料とかいらないからパパっとコープデリ始めたい方はネット加入しちゃいましょう。
コープデリのネット加入はコチラからできます
コープデリとパルシステム・生活クラブとの違い
生協グループの宅配は、コープデリ・おうちコープだけではなく「パルシステム」「生活クラブ」もあります。
同じ生協なのに、どうサービスが違うの?ってなる方が多かったので、別記事で配送エリアやサービス比較をしましたので、そちらをご覧ください。
参照:【生協宅配の比較】コープデリ・パルシステム・生活クラブの違いを検証しました!
コープデリは総合的に見て、育児世帯や一人暮らしにおすすめ!
コープデリ・おうちコープは食材宅配サービスの中でも安いですし、なんでも揃いますし、赤ちゃん・子育て割引もあるので育児世代には絶対的におすすめですよ!
また少量でも頼めますし、送料も安い方なので一人暮らしの方にも使い勝手がいいです。
いやむしろ誰が使っても問題ないくらいおすすめです(*´▽`*)
この記事にかなりの長文でコープデリ・おうちコープについて書いたので、ほとんどのことはわかっていただける内容になっているかとは思います。
コープデリ・おうちコープは
\すごく利便性がよくて、使い勝手もよくてしかも安い食材宅配サービスです/
というのが私の感想です(笑)
この記事が参考になれば幸いです(*^^*)
コープデリ・おうちコープはコチラから始められます