「CutMeal(カットミール)」は、2018年10月新たにヨシケイのグランドメニューに加わったミールキットです。
ヨシケイはこれまでも手軽で短時間料理ができるメニューを提供してくれていましたが、より手作り感を重視しコストも抑えたメニューとなっています。
ここでは、そんな新メニュー「カットミール」の特徴や、人気メニュー「プチママ」「キットde楽」などとの違いなどについて解説!
少しでも夕食づくりを短時間で手軽に済ませられたらと考えている方、必見ですよ♪
目次
ヨシケイ新メニュー「カットミール」の特徴は?
まずはヨシケイのミールキット「カットミール」の特徴やメリット、メニューの内容やつくりかたなどについてご紹介しますね。
カットミールは野菜やお肉がカットした状態で届くのが大きな特徴
ヨシケイのこれまでのメニューでは野菜は丸まんま届くものがほとんどなのですが、カットミールは「野菜やお肉など、食材がカットされた状態」で届くのが特徴です。
一部傷みやすい食材や変質してしまうような食材はカットせずにそのまま届きますが、包丁を使う回数は最大でも3回までと負担は少なめ。
これによって、こ~んなメリットが( *´艸`)
- 野菜をカットするのにかかる時間を短縮できる
- 葉っぱや皮などの野菜くずが出ないのでゴミも減らせる
- 包丁やまな板いらずで衛生的でにおいも防げる
- 千切りやみじん切りなど手間がかかる調理は一切不要
- 包丁使いが得意でない方も簡単に調理できる
面倒な下ごしらえや下処理をせずすぐに調理を始められるので、調理の手間も少なく時短にもつながるのは、何よりうれしい!!
食材をカットをする工程がほとんどないので、包丁や料理が苦手な方でもこれなら安心&簡単ですね。
時短なのに手作り感たっぷりの料理ができる
時短と手作り感の両立を目指して作られたメニューです。
カットミールはどんな風にして調理するメニュー?
カットミールは包丁で野菜などを切る工程がないだけで、基本的には普通の料理と同じです。
ただし、その工程や手間は通常の調理とは比べ物にならないくらいに簡単!
袋から出して、そのまま鍋やフライパンで火を通す。そして、付属の調味料や合わせ調味料を使って味付けをすれば完成です。
足の早い野菜や切ってしまうと変色しちゃような野菜などは、届いてから切る必要があるものもありますが、ざく切り程度なので難しいことはありません^^
野菜だけでなく、肉や魚などのメインの調理も簡単。フライ調理やから揚げなんかも、すでに衣をまとった状態の食材が届くので、揚げ焼きしたりするだけのものも多いです。
サバの味噌煮なんかは食材と調味料を合わせて、レンジで加熱するだけ(!)ですw
レンチンといっても、出来てるものを温めるというわけじゃなくレンジ加熱で調理するので、簡単でも手作り感のある料理にしあがります。
カットミールの料理は簡単時短調理ができるメニューばかりですが、湯せんなどで作るチルド料理やレトルトとは違い、「簡単でもちゃんと調理した料理」に仕上がるのがポイントです。
わたしなんかはレトルトでもレンチンの冷凍品でも全然気にしないタイプなんですが、世の旦那様の中には「やれレトルトは食感が」とか「出来合えの料理は味付けが云々」だとアレコレ言ういう方もいます。_(┐「ε:)_
その点、カットミールは時短でも出来合えというわけではないので、そんな旦那様に気を使う必要はナシ。
レトルトは保存料やら添加物が気になるという方もいると思いますが、その点もお家の調味料を使って調理するので心配いりません。
面倒な工程を飛ばして程よく手抜きをしながらも、きちんとしたご飯が作れちゃうっていうのが魅力ですね。
カットミールにはどんなメニューがあるの?
カットミールのメニューは、和洋中とバリエーション豊か。
しかも、鍋物以外は基本、主菜と副菜の2品だてでボリュームたっぷり?
以下は、ある週の「カットミール」のメニューです。
月曜:牛肉ジューシーフライ/ミネストローネ
火曜:白身魚のレンジ蒸し/豆腐のチャンプルー
水曜:豚肉のはちみつ醤油焼き/かに風味ポテトサラダ
木曜:てりチキネギマヨ丼/おでん風煮
金曜:ツナ野菜とトマトパスタ/コンソメスープ
土曜:豚バラときくらげの卵炒め/レンジでジューシー餃子
どうですか?どれもおいしそうですよね( *´艸`)
お肉とお魚のバランスも良いし、和洋中もい感じに楽しめます。
メニューも定番の家庭料理を少しだけランクアップさせたような感じで、とっつきやすく好みがあまり別れないようなメニューが多いみたいです。
時短調理を求める共稼ぎ家庭や、育児中でバタバタしがちな子育て世代に喜ばれるメニューが中心なのかな?といった印象ですね。
カットミールは安い?気になる値段や料金
カット済み野菜が届いてすぐに調理ができる便利なカットミール。
手間をかけてもらっている分高いのでは?と思われるかもしれませんが、実はヨシケイ のなかではリーズナブルな価格帯のメニューなんです。
カットミールは1食(2人前)あたりの平均料金は、1,200円前後。
バラ注文してしまうと結構食費がかさんでしまいますが、1週間通しで注文すると5%?7%安く利用できてよりおトクに。
1週間通しの5日(月~金曜)注文で大体5,800円前後、6日通しだと6,900円程度で注文できちゃいます!
ヨシケイのほかのメニューの「プチママ」より気持ち高く、「定番」よりは安いといった位置づけかな。
決して無茶苦茶高いメニューではないので、すごく利用しやすいと思います♪
※利用されるエリアによって価格が異なる場合があります。
カットミールの口コミや評判は?

一度使うともうやめられないw

20分もかからずにつくれました
ヨシケイのカットミールとその他のメニューとの比較
ヨシケイには、カットミールと似たようなコンセプトのメニューがいくつかあります。
例えばヨシケイの代表メニューともいえる「プチママ」。それから、時短調理に特化したミールキットの「キットde楽」など。
カットミールはそれらのメニューと一体どこがどう違うというのでしょうか?
それぞれ、わかりやすく比較してみました!
カットミールとプチママの違いは?
ヨシケイの人気のメニューの「プチママ」。
やすくて和洋中バランスが良いため人気のメニューです。
カットミールとはどのような違いがあるのか気になっている方も多いかもしれませんね。
プチママとカットミールの違い、それぞれわかりやすく比較してみました。
プチママ | カットミール | |
---|---|---|
品数 | 2品 | 2品 |
ボリューム | ローカロリーでそこそこ | 食べ応えあり |
野菜 | 自分でカット | カット済み※一部のぞく |
肉・魚 | カット済み | カット済み |
調理時間 | 20分 | 20分 |
バラ注文 | ![]() | ![]() |
利用地域 | 全国 | 一部地域のみ |
特徴 | 離乳食とりわけレシピ付き 1週間通しのみの注文 ヨシケイ最安値のコース | カット済み食材 1日単位での注文が可能 プチママより少し高い |
価格帯(5日通し) | 5,500円前後 | 5,800円前後 |
割引 | なし | 5日通しで5%割 6日通しで7%割 |
送料 | 無料 | 無料 |
お試し | アリ | アリ |
調理時間や品数、自宅にある調味料を使って調味する点などは、プチママとカットミールではそう違いはありません。
大きく違うのは
- 野菜を自分でカットする必要があるかどうか
- 注文方法(通し注文or1日単位での注文)
- カットミールは全国展開していない
の3点です。
プチママは、1週間(5日または6日)通しでしか注文できませんが、カットミールは1日からでも注文できる点が大きく違いますね。
また、現時点ではカットミールが利用できる地域が限定されています。
プレスリリースなどでは「全国展開」と発表されていたので、ゆくゆくは全国で利用できるようにはなるのかもしれませんが、今はまだ試験段階のため一部地域でのみの利用のようですね。

カットミールとキットde楽の違いは?
ヨシケイの時短メニューに、「キットde楽」という商品があります。
同じ時短メニューというともあり、違いが気になっている方もいるかな?と思ったので、こちらも比較してみました。
キットde楽 | カットミール | |
---|---|---|
品数 | 2品~3品 | 2品 |
ボリューム | 食べ応えあり | 食べ応えあり |
食材 | カット済み野菜 | カット済み野菜 |
調理時間 | 15分 | 20分 |
バラ注文 | 可・1食(1日)からOK | 可・1食(1日)からOK |
利用地域 | 全国 | 一部地域のみ |
特徴 | 時短にこだわっている レトルトや調味タレ付きも多い 品数が多い分価格は高め | 時短×手作り感重視 調味料は自宅のものを 価格はリーズナブル |
価格帯(5日通し) | 7,500円前後 | 5,800円前後 |
送料 | 無料 | 無料 |
お試し | ナシ | アリ |
総カロリーによっても変わりますが、「キットde楽」は3品構成が基本。
その分、価格は高めで1食(2人用)1,300円~1,700円ほどです。
対するカットミールは2品が基本。
この点は、カットミールと大きく違う点です。
あとは、「キットde楽」も時短調理メニューですが、手作り感よりも時短重視のメニューのため、「キットde楽」にはレンジ加熱するだけのレトルト品などがおかずに加わることもあります。
とにかく「時短」を目指したいなら「キットde楽」、「手作り感重視」なら「カットミール」といった感じですね^^
人気の「Cut Meal(カットミール)」の体験談!画像付きレビュー
カットミールは、1日単位でも注文できるメニューです。さらに1週間通しで注文すると割引が効いてオトク?
というわけで、カットミールを注文してみました!
注文したのは上記の週の商品です。
「カットミール」のレシピが記載されているカタログはこちら。
このカタログには、プチママやキットde楽などのレシピも一緒に掲載されています♪
不在時の留め置きは発泡スチロールボックスで
日中は不在なのであらかじめお願いをして、玄関先に置いておいてもらいました。こんな風に袋に入れおいてくれるので安心ですね。
不在時はいたずらされるかも…と心配な方は、金庫みたいな鍵付きの頑丈な不在時宅配ボックスも貸し出してもらえます。(いかついです)
カットミールに限らず、ヨシケイの商品は、肉や冷凍品は保冷剤を入れてスチロールボックスの下側に。野菜や乾物などはシートを引いてその上に重ねて入れられていることが多いです。
帰宅が夜になると、冷凍ものは半解凍しちゃってることがあります。その日に確実に食べる場合はそれでもまぁギリセーフですが、そうじゃない可能性があるときなどは解凍しちゃわないよう、保冷剤を増やしてもらうようにしたほうが良いかもしれません。
カットミールのボリュームはほどほど
月曜日のメニューは中華。(焼き肉のたれで牛ひきチャプチェと焼きワンタン)
こちらの食材は4人分の量です。ボリューム的には、大人4人で満足いくボリューム感です。
大人に合わせた分量なので、お子さんがいる場合は注文するときに人数の加減が必要ですね。
あ、でも日によってボリューム感が違うとも思いました。お肉なんかは少なめですが、野菜はタップリという感じですかね。
乳児さんがいる家庭では1人にカウントしなくても大丈夫そうですが、食べ盛りの子がいる場合は足りないかもしれません!
野菜はカットされて届くので調理は簡単&超時短♪
ヨシケイの食材って、野菜はカットされていないのが基本なのですが、「カットミール」はメニュー名の通り野菜がカットされた状態で届きます。
とくに硬くて切りにくい根菜や、面倒でごみが出やすい野菜の皮むき作業なんかがないのがうれしいですね。千切りなんかもカットした状態で届くので、包丁づかいに自信がないわってかたにとってもありがたいです。
1週間通して包丁を使う機会はほとんどなく、唯一切れていなかった野菜のリーフレタスは「手でちぎる」とレシピで指示されていたほど。
切ったものといえば、ソーセージくらいしか記憶にありません。
食材はカット済み&下ごしらえ済みが基本になるので、調理は焼く、炒める、煮る、味付け!みたいな感じで、超手軽です。
レシピも時短&手軽に調理できるよう工夫されてます
こちらは月曜のチャプチェのレシピです。下ごしらえの時間を除いて15分と、短時間で作れるよう、手順がわかりやすく簡潔に書かれています。
このさばのみそ煮なんて、レンジでチン!ですよ。
レンジでに魚ができるなんて、カットミールを利用するまで知りませんでした。(そしてフツーにおいしかった)
コンロを一口使っているときは、もう一品はレンジ加熱で調理するというパターンは多いですね。(2口同時調理ももちろんありますが)
これも、時短のコツなんだと思います。
慣れるまではレシピを見ながら(もしくは事前にしっかりチェックをして)調理をする感じになると思いますが、大体手順はパターン化されているので、そのうち何も見なくても作れるようになるかなって感じです。
ただし調味料は自分で合わせるのが基本で面倒
野菜もカットされて届き、揚げ物なんかは衣がついた状態であとは「あげ焼くだけ」など、時間がかかる調理の工程は省かれているのが魅力のカットミールですが、ひとつだけ、面倒に感じることがありました。
それは、調味料に関してです。
上記の画像、まるで囲った部分の調味料は赤文字になっていますが、これは「自宅にあるものを使ってね」とされています。
分量が書かれている通り、自宅にある調味料を、自分で計量して使用するんです。
中華のちょっと凝った調味料なんかは、合わせ調味料として届く場合もあるのですが、ごくまれなパターンです。
調味されていない分、自分で好きな濃さなどに調整できるのはメリットですが、料理が苦手な方なんかは慌ててばたばたしちゃう可能性もありますよね。
何より自分で軽量するのって面倒です。
ここだけ、何とかしてくれたらもっと楽で時短ができるのになー、惜しいなーと感じました。
慣れるまで時間はちょっとかかるけど十分早くておいしい!
カットミールは、ヨシケイのレシピの中で最も早く、手作り感のある料理が作れるメニューだと感じました。
味付けもとってもおいしいですし、ボリュームもちょうどよいです♪(プチママより多く感じました)
メニューの中身的にも、年齢問わず食べられる感じなので、子育て世帯からシニア世帯まで幅広くおいしく楽しめるんじゃないかなと思います。
慣れるまで書かれている時間よりも10分前後、余計に作る時間がかかっちゃいましたがそれでも30分~40分以内で2品作れちゃうので、時短の面でも合格のメニューだと思います!
ヨシケイカットミールのメリットデメリット
メリット
- 野菜がカットされているので簡単&時短
- 短時間で手作り感のある料理がつくれる
- 新たな時短調理法などを知ることができる
- 1日単位で注文できるので家族のスキキライに合わせられる
- とにかくあらゆる面でストレスがかからない!
デメリット
- 賞味期限が短め(配達日を入れて3日がほとんど)
- カット済みなのでほかの料理にアレンジしにくい
- 調味料を軽量する手間がかかる
一番のデメリットは、ほかの料理に野菜を使いまわせない点でしょうか。
何らかの都合でその日に調理ができず、ほかの料理に回したいという場合には、カット済みであることが仇となります汗
ですが、食材自体は3日ほどもつようになっていることが多いので、メイン食材が解凍してしまったりしない限りは、翌日などにそのままメニューをスライドさせても何とかなるかなと思います。
野菜がカットされて届くだけで、こんなにストレスなく調理ができるんだということをすごーく実感しました^^
カットミールはこんなかたにおすすめ
こんな方におすすめ
- ミールキットを毎日づかいしたいという方
- 少しでも料理にかかる手間を省いて簡単に作りたい方
- 複雑な調理や細かい包丁使いが苦手という方
- 料理時間をなるべく短く、とにかく時短重視という方
- 時短しつつも手作り感を大切にしたいという方
カットミールは、カット済み食材で手軽に時短調理ができるのが魅力のミールキットです。
包丁を使う工程を省きながらも、調理はしっかりと行うタイプの商品なので、きちんとした手作り感のあるご飯を食卓に並べられるのがいいですね。
また、ミールキットは賞味期限が短いため、買いだめには不向きなのが問題となりますが、ヨシケイはその日の分をその日のうちに配達してもらえます。
期限切れを心配する必要がないので、ミールキットを毎日使いしたいという方にもおすすめですよ。
※カットミールは、現在提供エリアが限られています。順次拡大予定とのことですが、利用希望のかたは事前に利用できるエリアかどうか確認してくださいね。
初回限定でカットミールがおとくにお試しできちゃいます!
今回ご紹介した、ヨシケイのカットミール。
これまでにヨシケイを一度も利用したことがないという方限定で、おとくにお試しできちゃうんです♪
1週間通し5日分およそ5800円相当のメニューが、半額の3000円~でお試しできるチャンスです。
届くのは、お試し用のメニューではなくて、ほかの方も実際に利用しているものと同じものなので、どんな感じで利用できるのかイメージできるはず。
お試し後、利用しなかったとしても、しつこい勧誘などは一切ないのでご安心ください。
せっかくのチャンスですので、ぜひ一度おとくにお試ししてみてくださいね。
カット野菜は洗浄済でらくちん