カロリーや栄養バランスの管理がしやすく、手軽に食べられるのが特徴の冷凍弁当。
中には、糖尿病のケアに合わせてつくられた、低カロリーや減塩の商品もあります。
今回は、そんな糖尿病の方におすすめの、食材宅配・宅配食事(冷凍弁当)サービスについてまとめてみました。
介護食はこちら
-
介護食のおすすめ食材宅配サービス会社。メニューの種類やわらかさ別、選び方のポイントも
そしゃくやえん下に問題を抱える家族のために介護食を毎食つくるのは、思いのほか大変です。 食材宅配サービスの中には、こうした方でも無理なくおいしく食べられるような介護食を販売している会社もあって便利です ...
腎臓病のケアはこちら
-
腎臓病の方におすすめのたんぱく質制限・塩分調整ありの宅配食サービスランキング
慢性腎臓病や腎臓機能に障害がある場合には、合併症の予防のための食事療法が大切です。でも、家庭で制限食をつくるのはすごく大変だし、毎日飽きずに食べられるメニューを考えるのだって負担ですよね。 そんなとき ...
糖尿病の方向けにおすすめの宅配食事(冷凍弁当)サービス
糖尿病の治療や体質の改善のためには、食事制限や栄養管理が必要。
カロリーはもちろん、塩分などについても細かく計算して食事を作ることが大切だと指導されます。
でも、実際のところ食事指導を受けても、なかなかその通りに食事を作るのはむずかしく、計算や管理がとっても大変です。
しかも制限食は薄味になりがちで、すぐに飽きてしまったりすることも少なくありません。
そんな悩みを抱える方や、ご家族にぴったりなのが、糖尿病の方向けに作られた宅配食事です!
カロリーや栄養計算をしっかりと行って作ってくれるので、面倒な計算や管理は必要ありません(*^^*)
何よりも、冷凍弁当という形で届くので、調理や調味の手間がないんです!
糖尿病ケアにおいて、手軽で便利な冷凍弁当は活用しない手はありませんね^^
糖尿病向けの食事(冷凍弁当)を通販・配達している会社比較
現在、さまざまな宅配食事サービスがありますが、それぞれどのような特徴があるのか、比較してみました。
お弁当のおかずの品数とカロリーや成分の比較表
宅配会社 | 内容 | カロリー・塩分・糖質 |
---|---|---|
わんまいる | 主1+副2 | 204kcal・2.4g・14.4g |
ウェルネスダイニング | 主1+副3 | 240kcal±10%・2g以下・15g以下 |
食宅便 | 主1+副4 | 205kcal・2.0g相当・6.1g |
美健倶楽部 | 主1+副1+汁物1 | 235kcal・2.2g・11.9g程度 |
健康三彩 | 主1+副品 | 238kcal・2.0g・21.0g前後 |
ヨシケイ | 主1+副2 | 205kca・1.3g相当・13.3g |
セブンミール | ご飯+主1+副2 | 515kca・2.0g相当・75.8g |
ワタミ | 主1+副2 | 250kcal±50・2.0g以下・ー |
※主=主菜、副=副菜
セブンミールのみが冷蔵で、他は全て冷凍弁当です。セブンミールのカロリーにはご飯の分も含まれています。
お弁当の値段、味について
宅配会社 | 価格(税込) | おいしさ |
---|---|---|
わんまいる | 796円~ | ![]() |
ウェルネスダイニング | 694円~ | ![]() |
食宅便 | 560円~ | ![]() |
美健倶楽部 | 772円~ | ![]() |
健康三彩 | 698円~ | ![]() |
ヨシケイ | 340円~ | ![]() |
セブンミール | 805円~ | ![]() |
ワタミ | 466円~ | ![]() |
ダントツで安いのはヨシケイですが、めちゃめちゃおいしいかというと、冷凍弁当に関しては正直微妙です。ワタミの宅食ダイレクトも安くていいのですが、利用できるエリアに限りがあります。
安くて味も求めるのであれば、食宅配か、やわらかダイニング(ウェルネスダイニングが良いかと思います。
食事(冷凍弁当)を通販・配達している会社の特徴
冷凍弁当宅配、各社の特徴と糖尿病ケアに向いているかどうかをまとめました。
利用しやすさや価格面なども合わせて、おすすめの順に紹介します。
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは、食事制限専門の宅配食サービスです。
糖尿病など食事制限が必要な方でも毎日無理をせずに栄養管理ができるよう、さまざまなコースが用意されているところ、また管理栄養士が在中していて、電話で栄養の相談ができるところが一番の魅力です!
カロリー制限はもちろんのこと、塩分制限食や糖質制限食など、気を付けるべきポイントに合わせてコースが選べるので悩まず購入が可能ですね(*^^*)
また、そしゃくに難がある方の場合には、食材を柔らかくしたタイプのコース(やわらかダイニング)も3種類用意されています。
とことん、健康や食べやすさを重視しているのがウェルネスダイニングだといえそうです。
ワンプレートタイプですので、食べる際にはそのまま電子レンジで温めるだけと簡単!
主菜が1つに副菜が3つと品数も豊富なので、制限食でも満足度は抜群です。
7食、14食、21食とまとめての購入や定期購入など、ライフスタイルに合わせた購入方法が選べるのもうれしいところ。
価格も平均的なので無理なく続けられ、糖尿病の方には一番おすすめと言えます。
食宅便
食宅便は、病院や福祉施設に給食を提供する「日清医療食品」が提供する宅配食事サービスです。
病院食としてのシェア数もかなりあることなどから、栄養面はもちろんおいしさという面でもかなり高い評価がされています。
管理栄養士監修のもと、ご飯も含めて1食あたり400kcalに収まるよう計算されたカロリーケア1200や、塩分摂取量が1日6g以下に抑えられるよう配慮された塩分ケアコース、低糖質に特化したコースなど、さまざまな食事制限のパターンに合わせて選べるのが魅力です。
どのコースにおいても、1食の中に主菜が1品と副菜が4品ついてくるため、満足度もかなり高め。コースの中で和洋中とさまざまなメニューが提供されるので、長く続けて利用しても飽きが来ないのがうれしいですね。
ボリュームも比較的多めの印象ですので、糖尿病の方だけでなく健康を気にする方やダイエット中の方にも選ばれています。
価格は1食あたり560円程度とリーズナブル!
糖尿病のケアは毎日続けることがポイントになるので、毎日食べても負担が少ない価格帯なのはうれしいですよね。
わんまいる
わんまいるは、旬の食材などを取り入れ、おいしいさ・無添加など安全性にこだわりのある宅配食事サービスです。
高級ホテルや百貨店御用達メーカー、老舗仕出料理店などに調理委託を行い、おいしくて飽きの来ない豊富なメニューを提供してくれるのも大きな魅力。
1週間のうちに、和食や魚料理、洋食や中華など、メニューが日替わりとなるので、毎日の食事が楽しみになるほど!
多くの方が「おいしい」と評価する理由がちゃんとあるんですね(*^^*)
私も食べましたが、冷凍弁当宅配の中で一番おいしかったですよ!
ただし、糖尿病の方に向けて作られているメニューというわけではないため、日によってはカロリーがやや高めになってしまうこともあります。
低い場合であれば100kcal前後の場合もありますが、煮魚のように味付けがしっかりとしているものや洋食メニューの中には400kcalを超えてしまうこともあるため注意が必要です。
とはいえ、それぞれのメニューに対するカロリーや塩分、糖質などの表記がしっかりとされているので、摂取カロリーの管理などはしやすいですね。
1食あたりの価格は高めではありますが、味や見た目などの満足度の高さから見ても利用したいという方が多い会社です。
健康三彩
健康三彩は、大手コンビニエンスストア向けの御総菜やお弁当を製造しているトオカツフーズが運営している冷凍惣菜事業のひとつです。
「温めるだけで栄養バランスが整ったお食事」をコンセプトにし、美味しくも健康的な献立を提供しています。
健康三彩で販売している「カロリーコントロールコース」は、1食あたり240kcal以下に抑えたものが多いので、カロリーコントロールしやすいですね。
ただし、主菜1品と副菜2品といったメニューで、すこしボリューム不足に感じるというかたも少なくないようです。
味付けにおいても、ローカロリー食品ということもあってか「おいしくないわけではないけど…しかたないのかな」という感じを受ける方が多いみたい。
和食などはなじみの味のようですが、普段濃い味を好む方には物足りなさがあるかもしれませんね。
食材などは全体的に柔らかで食べやすくも、食感は残しているというレトルト食品のような感覚で食べやすいようです。
ただし、パッケージが素手では開けにくいのが難点。糖尿病の合併症などで手先にしびれを感じたり、手先の感覚が鈍い方は少し大変かもしれません。
美健倶楽部
美健倶楽部では、主に糖尿病による食事管理やダイエットのためにカロリー制限を必要とする方のための食事を提供しています。
専門性が高いので、糖尿病の方でも迷わず購入できるのは魅力!!
食材も国産の旬のものにこだわり、おいしさも徹底的に追求。調味料などについても、できるだけ添加物を抑えた体に優しい料理をとのスタンスで作っています。
和食、洋食、中華と70種類以上の豊富なメニューのほか、季節に合わせた行事食なども提供してくれるので、毎日の食事が楽しめます。
他の宅配食事サービスとは違い、美健倶楽部ではおかず以外にもご飯と汁物がセットについて来るのが大きな特徴です。
トータルで1食あたり400kcalに収まるよう計算されて作られているので、ご飯やおみそ汁などを加えてカロリーや塩分をとりすぎてしまう心配がないのが魅力です。(ご飯なしのデリカセットも選べます。)
価格帯はやや高めではありますが、メインの食事にあったみそ汁やスープなどの汁物がつくなど、手間なくおいしく食べられるメリットは大きいですね。
ヨシケイ
食材宅配でも有名なヨシケイも、冷凍弁当の宅配サービスを行っています。
ヨシケイの大きな特徴は、まとめて何食と、どんと宅急便などで届くのとは違い、毎日その日の分を配達してくれるという点です。
毎日、直接受け取るか玄関先においてもらうといった対応が必要ですが、冷凍庫が圧迫されたりする心配がないのは逆にうれしいという方もいるかもしれませんね。
ヨシケイの冷凍弁当の中で比較的カロリーが低く作られているのは、「すまいるごはん」のスマイルミールと、「ヨシケイ夕食.net」の楽らく味彩です。
それぞれ、おかずの数と設定カロリーの上限が異なりますので、食事制限の度合いや満足感をどう得るかで選ぶとよいでしょう。
カロリーや塩分量などは、それぞれバランスよく抑えられてはいるものの、特別「食事制限食」として作られているわけではないため、味付けなどは変に薄味になることもなくおいしいと人気。
価格も、楽らく味彩なら1食あたり340円、5品入っているスマイルミールでも1食あたり597円とリーズナブルなのが魅力です。
セブンミール
セブンイレブンでも、セブンミールというお弁当やお惣菜を届けてくれるサービスがあります。
こちらの商品の中にも、カロリーや塩分を調整した「健康バランス御膳」という冷蔵弁当の取り扱いがあります。
ご飯込みのカロリーで1食あたり500~600kcal程度なので、無理なくカロリー制限ができますね。
味についても、冷蔵弁当という形で届くことなどもあり、ごく普通のコンビニのお弁当という感覚で食べられるのがうれしいところ。
高齢者に限らず、年齢問わずおいしいと感じられるメニューが多いのも魅力です。
主菜+副菜 2 品+主食(ご飯)のセットメニューで1食あたり864円とそこそこのお値段ではありますが、ご飯もついてくるのでとても便利です。
ただし、お届けは冷蔵便となる点や、消費期限が届いた翌日の午後2時までと短いため、長期の保存はできないのが難点です。
ワタミの宅食ダイレクト
ワタミでは、さまざまな宅食メニューの取り扱いがあります。
そのなかで、糖尿病などで食事制限が必要な方におすすめなのが「塩分カロリーケアコース」です。
1食あたり250kcal±50、塩分も2.0g以下に抑えた健康食で、定期購入だと466円~とリーズナブルな価格で購入できます。
主菜が1品、副菜が2品と品数は決して多くはありませんが、カロリーが高くなりがちな中華料理や揚げ物などもメニューに含まれる日もあるので、制限食であっても食べるのが楽しく感じられます。
定期購入での申し込みでも、生活スタイルに合わせて配達ペースを調節できるので無理なく続けられる宅配弁当です。
注文の際には、ご飯をプラスさせたプランもありますので、ご飯を炊くのが億劫という方にもおすすめですね。
ただし、配送エリアは全国ではありませんので、ご注意ください。
糖尿病の方にぴったりの制限食の冷凍弁当で安いところのおすすめ
カロリー制限や塩分調整がされた冷凍弁当を宅配してくれる各社の中で、安くておすすめできるお弁当を割り出しました。
栄養バランスがよくボリュームがあるのに安いのは下記の2社
・食宅便の「塩分ケア」主菜1品+副菜4品⇒560円
・ヨシケイの「スマイルミール」主菜1品+副菜4品⇒597円
品数が少ないけれど、一番安く済ませられるのは
・ヨシケイの「楽らく味彩」主菜1品+副菜2品…340円
上記以外の冷凍弁当サービスでも、定期購入やまとめ買いなどを利用することで、安く抑えることもできますので上手に利用すると良さそうですね。
糖尿病用の食事・冷凍弁当でおいしくておすすめできるのは
どんなに健康に良いとはっても、おいしくなければ毎日食べ続けるのはストレスになっちゃいますよね(>_<)
せっかくなら健康的でおいしいご飯が食べたいものです!
これまでは制限食は薄味で美味しくないものというイメージがありましたが、最近では「おいしくて当たり前」になりつつあるようです。
そんな中でも、おすすめなのが以下の2社です。
わんまいる「健幸ディナー」…主菜1品+副菜2品
わんまいるは制限食というよりは、健康に気づかったおいしいお弁当という感じです。
多くの冷凍弁当がワンプレートに食材が詰まっているものですが、わんまいるでは惣菜ごとに真空パックになって届きます。
個別包装になっているので、その日の気分で食べたいものと入れ替えたりするなど、気分に合わせた食べ方もできます。
パウチタイプでそのまま冷凍保存しているので、冷凍でありながらおかずの味の劣化もなく食べられます。
また、旬の食材や産地にもこだわっているほか、老舗惣菜仕出し専門店などでこだわって調理されているためとってもおいしくなっているようですよ(*^^*)
わんまいるであれば、お試しセットが通常よりも安く注文できます。
詳しくは⇒わんまいるのお試しセットの詳細をご覧ください。
ウェルネスダイニング…主菜1品+副菜3品
ウェルネスダイニングでは、糖尿病などによる食事制限が必要な方やダイエットのために毎日のカロリーを押さえたいという方のためにぴったりのメニューが用意されています。
調味料や出汁においても、できるだけ国産お原料を使っているものや、化学調味料無添加のものを使用しているなど、細かな点にこだわりがあります。
それだけ、健康でおいしいものを提供したいという思いが詰まっていて、実際食べてみても美味しいです(*^^*)
実際、多くの方がウェルネスダイニングのメニューはおいしいと口コミ評価していますよ!
ウェルネスダイニングもお試し(初回)だけは送料無料です。
詳しくはウェルネスダイニングのお試しセットの詳細をご覧ください。
そもそも糖尿病だとどんな食事(制限)しなきゃいけないのか?
医師に糖尿病と診断された場合、多くのケースでは食事制限など毎日の食事に対して何らかの指導がされます。
食事制限として摂取する塩分の調整をすることですい臓の負担を減らし、機能回復を目指すことが目的です。
また、糖尿病の場合は、血糖コントロールを行いやすくし、合併症などの予防にもつなげていくためにも、1日の摂取カロリーを一定量まで抑えていく必要があります。
摂取カロリーの上限は年齢や性別、体型や身体活動量などによってそれぞれ違います。
ご自身の摂取カロリーの上限などは、病院で医師や看護師、栄養管理士などから詳しく教えてもらうことができるはずです。
糖尿病の制限食というと、とてつもなく大げさなものを想像される方もいるかもしれませんが、実際食事療法では食べ過ぎさえしなければ、食べてはいけないというものはありません。
血圧などをあげないために塩分などには注意が必要とされることが多いですが、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく摂取していれば基本的にはOKなのです。
まとめ
これまでカロリーや塩分量など意識せず食事をしてきた方にとっては、摂取カロリーを制限するということは、とても大きなストレスになることでしょう。
また、すべてを自分で計算して調理するということは非常に大変なことです(>_<)
糖尿病の食事制限は、すぐに結果が出るというものではなく長い期間続けることが重要ですよ!
今回紹介したようなカロリー制限や塩分調整を行った、食事制限の方向けの食品などをうまく活用しながら、美味しくゆったりとした気持ちで続けていくことが大切ですね(*^^*)
この記事が食材宅配・宅配食事サービス会社選びの参考になれれば幸いです。