実際に私が「らでぃっしゅぼーや」を使ってみた体験談・レビューです。
らでぃっしゅぼーやに興味はあるけれど、使い勝手はどうなのか?
資料請求のあとに勧誘はあるのか?お試しセットの後は必ず加入しなきゃいけないのか?
などの疑問解決や、加入した後のサービスの様子・流れがわかるように書きました。
目次
注意
好きなときに購入できる「都度購入」ができなくなり、「定期購入」のみの利用となりました。
定期便のコースも新しく開設されており、今までの定期便の名称もサービス内容も変わっています。
さらに、現在では商品代と送料以外の費用はかからないのですが、2018年6月11日以降に入会した場合には、無条件で年会費1,080円がかかるルールに変更となりました。
この体験談は私が2016年に、らでぃっしゅぼーやを利用したものなので、2018年5月現在のサービス内容とは違います。
新しいサービス内容をまとめたページは
【らでぃっしゅぼーやの評判や口コミ】定期便の3つのコース比較やミールキットの値段・送料など基礎情報まとめをご覧ください。
らでぃっしゅぼーやの体験談・レビューブログ
それでは、2016年当時の体験談なので現在とは異なるところもありますが、野菜やミールキットの質などは変わっていませんので、少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに、らでぃっしゅぼーやでは「資料請求×無料プレゼント」と「お試しセットの有料購入」の2種類のお試し方法があります。
どちらかしか選べないので、らでぃっしゅぼーや契約前の方は、慎重に選ぶようにしましょう。

資料請求して無料でお試しの有機野菜をもらった!
私は有機野菜が欲しくて、らでぃっしゅぼーやに加入しようとは思ってたので、まず資料請求をしました!
それは資料請求だけで無料でお試しとして有機野菜が貰えるということだったので( *´艸`)
(参照:らでぃっしゅぼーやHP)
スタッフから訪問日調整の電話がきた
資料請求をした翌日の午前9時にフリーダイヤルから電話が。
電話はらでぃっしゅぼーやからで「資料と有機野菜はいつ頃お持ちしても大丈夫ですか?」とのことでした。
確かに資料請求の時に「連絡のつきやすい時間帯」を選択する項目があるんですよね。
選択する時は適当ではなく、本当に連絡のつきやすい時間帯を選択しておいた方がいいですよ!
そして電話で都合の良い日時で約束を取り付け、その日にスタッフの訪問がありました。
スタッフ訪問の当日の話
だいたい15分くらいでしょうか、説明受けて、加入して、野菜をもらって、家に戻ったのは。
本来、カタログが欲しい方は1,080円の年会費がかかる※のですが、今回は資料請求ということだったので「こんなカタログもありますよ」とカタログも頂きました!
年会費がかかるなら、ネット注文で事足りるし、全然カタログいらないんですけどね(笑)
※現在はカタログの有無に関係なく年会費がかかります。
訪問時に説明された内容は、らでぃっしゅぼーやの特徴やメリットについてです。
「定期コースのぱれっとであれば、献立考えなくても勝手にレシピ付きで野菜とか送られて楽ですよ」とか「この地域であれば3歳未満のお子さんがいれば配送料は無料ですよ」と。
あと私からも質問させてもらいました。「資料請求の時に住所とか個人情報記入してあるから、すでに加入してあることになっているんですか?」と。
それに関しては「それは資料をお届けするために記入していただいただけなので、まだ加入ではないですよ」との返答。
「加入するためには、どうしたらいいですか?ネットでできますか?」と核心的な質問したら「ネットではなくて、訪問時に加入の手続きをしてもらいます」と返答でした。
なので、仮に今回、この加入せずに資料だけ受け取って、後日やはり加入したいとなったら、またスタッフの方の訪問が必要なのです。
正直、それは私もスタッフの方も面倒だと思って、その場で加入しちゃいました。
年会費も入会費もかからず、購入しない限りは支払いが発生するわけでもないですしね。
我が家は2歳の子供がいるので、その証明に母子手帳を見せて「ベビー割り(配送料無料)」を適用にしてもらいました。
※注:2018年11月よりベビー特典適用でも、購入額3,000円未満の場合には送料がかかるよう変更になりました。(ぱれっとやセレクトあり380円、ぱれっとやセレクトなし600円)
無料の資料請求だけで、こんな立派な有機野菜頂けた☆
お目当ての無料で貰えた有機野菜は、ほうれん草とニンジンでした♪
やっぱり、こだわっているだけあって美味しかったですよ!
そしてその場で早速注文。
定期便の「ぱれっと」か「らでぃっしゅクラブ」というコースを注文すると2,000ポイントもらえるってことで、まんまと乗っかって注文しました(笑)
私が注文したのは「ぱれっと」の2人前の「7選プチ+卵6個」のコースです。
このコースはで税込み2,266円なので、のちに2,000ポイント付くのであれば、実質266円のようなものだと思ったので注文してみました!
ちなみにこれは資料請求にかぎらず、入会時にもらえる特典です。
(詳細:らでぃっしゅぼーやHP)
こうして、私のらでぃっしゅぼーや生活は始まりました(*^^*)
有料で注文できるお試しセットもおすすめ
らでぃっしゅぼーやでは、無料のプレゼントのほかにも、1980円でたくさんの商品が試せる「お試しセット」の販売もあります。
ただし、「無料プレゼントがもらえる資料請求」と「1980円で購入できるお試しセット」は、1世帯につきどちらかしか選べないルールになっています。
お試しセットの内容は時期によって変わるので、詳しくはらでぃっしゅぼーや公式サイトでご確認ください。 お試しセットの詳細はコチラから確認できます
注意ポイント
本来、資料請求とお試しセットは併用できません!
ただ、お試しセットの内容がどんな感じなのか知りたかったので、母に頼んでらでぃっしゅぼーやのお試しセットを注文してもらいました。
有料のお試しセットの中身は?
お試しセットを注文したのが9月だったこともあり、旬のぶどうや梨が入って10品で1,980円!めちゃお得( *´艸`)
他にもキャベツ・ミニトマト・ピーマンなど有機野菜や卵も入っていたので、めちゃくちゃお得なセットでした♪
早速とうもろこしを食べてみましたが、すごい甘くて美味しくて、2歳の娘が半分食べました(笑)
まぁもともと、とうもろこし好きなのですが食べっぷりがすごかったので、娘にとってもそれだけ美味しかったんでしょうね!
正直、こんなことなら我が家も資料請求ではなくてお試しセットにしておけば良かったと今は後悔してます(^^;)
送料無料!らでぃっしゅぼーや専用車での配送状態
らでぃっしゅぼーやには専用車での配送とヤマト運輸での配送の2種類の配送形態があります。
我が家地域はらでぃっしゅぼーやの専用車エリア内だったことと、3歳未満の子供がいるので、送料無料※で届けてもらえました(*^^*)
ただ!専用車だと配送の曜日が地域によって決まっていて、時間指定もできません。
ちなみに我が家は木曜の午前中でした。
配送形態は生協グループのパルシステムやコープデリと一緒です。
送料がヤマト運輸での配送より安い分、配送曜日・時間が決まっていて融通はききませんが、昼間不在であれば玄関先など所定の場所に留め置きしてくれます。
でも、生協グループやヨシケイとは違って、留守時の留め置きは発泡スチロールではなく、単なる段ボールでした。。。
現在は利用金額3,000円未満は送料が必要
雨の降りそうな日だったのでビニール袋も掛けてくれてはいますが、中に卵も入っていたので、正直心配でした!
それでも午後の早めに帰宅していたので、なんとか卵も野菜も無事ではありましたが(>_<)
この段ボール配送は定期便の「ぱれっと」だけで、他の単品注文であれば発泡スチロールできちんと届けてもらえます。
なので、もし「ぱれっと」を注文したい方で、帰りが遅い方であれば卵と一緒のセットにしない方が良いですね(^^;)
ヤマト運輸配送のエリアの方であれば配送の日時指定もできますし、留め置きができない分、商品が手元に届くまで冷蔵されているので安心です。
定期便の「ぱれっと」を注文。珍しい野菜は入ってくるのか?
資料請求の時、お兄さんに乗せられて2000ポイント狙いで定期便の「ぱれっと」を注文しました(笑)
定期便なんですがお試しの意味も込めて、今回は1回だけの注文なんですけどね。
普段は「ぱれっと」の場合、いらない週は注文変更やキャンセル・お休みなどをしなければいけないんですが、お試しなので1回だけで済むようにしてくれました。
それで気に入れば自分でまた「ぱれっと」(中身はおまかせのレシピ付き食材宅配コース)を注文してください、とのこと。
らでぃっしゅぼーやのコースについての補足
私が利用当時、主流になっていたコースが「パレット」と「らでぃっしゅクラブ」の2種類でした。
「ぱれっと」は自分で商品を選べないコース、「らでぃっしゅクラブ」は自分で商品の内容を決められるコースです。
現在新たに加入される場合は、「ぽれっと」単体での申し込みではなく、新定期サービスの御れかを選択する形で加入します。現在の選べるコースは、「旬のお野菜いろどりコース」「お料理お助けコース」「選べるバラエティコース(レギュラー)」の3種類です。(2019年4月コースを刷新)
現在のシステムやコースについては以下のページをご確認ください。
実際に届いたのがコチラです↓
私のところに届いた「ぱれっと」の中身は
トマト、ほうれん草、たまご、長芋、大根、ブロッコリー、新たまねぎ、葉ネギでした。
うん、かなり普通のものが届きました(笑)
レシピ付きとのことでしたが、こんな感じでした。
※写真をクリックすると大きくなります。
子のレシピ、文字ばかりで少し作り方がわかりにくいです。
それから、この「ぱれっと」だけで届いた食材でレシピのメニューが作れるわけではなく、買い足しが必要でした。
そのため私は結局野菜の新しい使い方・レシピを試すことなく、家にあった食材とあわせて、いつも通りの自分が作れる範囲のメニューにしましたよ(;´Д`)
とりあえず、とんでもなく珍しい食材が届いたわけではなかったので何とかなりましたが、欲しいものが選べるわけではないので、料理が苦手な方なんかは困っちゃうかも。
私のような、特別新しいメニューにチャレンジしたいわけではない方は「ぱれっと」ではなく、自分で好きに選んで商品が選べる「らでぃっしゅクラブ」の方が良いかもしれません。
ミールキット(料理キット)の「私が仕上げる10分キット」も試してみた!
らでぃっしゅぼーやには、ミールキットもあります。
あまり品数は多くはないのですが、時短につながるので便利です。
「野菜と白身魚の南蛮漬け」と「国産豚のニラレバ炒め」の料理キットを購入してみました!
白身魚はすでに半調理済みなので、食材を袋から出してフライパンで炒めてタレ絡めるだけで完成!
レシピにも完成まで5分って書いてあって、まさかぁ~!なんて思ってたら本当にできましたよ(笑)
こちらのニラレバ炒めは調理時間4分と記載してあり、私が試した料理キットの中でも一番早い仕上がりです。
本来らでぃっしゅぼーやの料理キットは「私が仕上げる10分キット」って名前なんですけどね(笑)
でも実際はもやしが多すぎて火が通るのが遅れてしまったので6分くらいはかかりました。
まぁそれでも十分早い仕上がりなのですが。
レシピもカラーで見やすいですが、フライパンで炒めるだけなので別にレシピなしでも作れますよ(笑)
味は南蛮漬けは家族に本当に好評でまた買おうと思いました!
ニラレバ炒めは好みによりますね。レバーがあっさりしていて臭みがなかったので私は食べやすいと思いましたが、家族は逆にレバーっぽくないと言っていました。
ただ全体的には美味しくまた買おうと思っています(*^^*)
量も夫婦二人で食べて足りないということはありませんでしたね。
らでぃっしゅぼーや体験談まとめ
らでぃっしゅぼーやは有機野菜にこだわりがあり、野菜はスーパーで買うより美味しかったです。料理キットも簡単に作れて美味しく、全体的にオススメできる食材宅配だと思いました!
資料請求では、おまけとして野菜などがもらえますが、お試しセットを注文したほうが確実にオトクだと思います。
もし、らでぃっしゅぼーやの味とか最初に確かめたい方は、お試しセットでまず始めてみてください(*^^*)