札幌市は、農業や酪農、漁業なども盛んな北海道にあるため、とにかく食べ物が美味しくて豊富なのが魅力です。その辺のスーパーへと足を運べば、一通りの食材は手に入ります。
しかし、冬になると積雪で買い物が大変になったり、野菜の価格も高騰したりするため、内地から通販で取り寄せるほうが野菜が安く買える…なんてことも。
ただし、北海道では通販の際にかかる「送料」が結構かかってしまうのがネックです。札幌では、どのサービスを選ぶのが賢いのでしょうか?
ここでは、そんな札幌市でも利用しやすい食材宅配サービスをご紹介し、おすすめ順にランキングでお伝えしたいと思います♪
目次
札幌で利用できる食材宅配サービス
発送地の関東エリアから距離があるため、利用に制限があったり送料が高くなったり。食材宅配サービスにおいては、なにかと損に感じてしまうこともありますよね。実際、どんな食材宅配サービスが利用できるのか調べてみました。
札幌で利用できる食材宅配サービス価格帯や送料の比較表
一般食材宅配 | 安さ | 自社便 | 送料 |
---|---|---|---|
らでぃっしゅぼーや | ![]() | 380円/600円 | 1,390円 |
オイシックス | ![]() | エリア外 | 1,080円 |
ISETAN DOOR | ![]() | なし | 600円 |
大地を守る会 | ![]() | エリア外 | 1,501円 |
無農薬野菜のミレー | ![]() | なし | 1,500~1,850円 |
坂ノ途中 | ![]() | エリア外 | 1,188~1,447円 |
ビオ・マルシェ | ![]() | エリア外 | 1,237~3,132円 |
秋川牧園 | ![]() | エリア外 | 1,134円 |
むつみ屋 | ![]() | 無料 | 580円 |
※送料はそれぞれ会員登録した場合での利用で、かつ最も送料がかかるケースの金額を記載しています。送料は購入金額に応じて無料になる場合もあります。
※ミレーや坂ノ途中など一部会社では季節によってクール適用により送料が加算されます。
※ビオ・マルシェは最低送料~最高送料+地方加算料金864円(クール品の場合も含む)です。
※送料は北海道内への配送料金です。
※らでぃっしゅぼーや自社便は、「ぱれっと」「セレクトサービス」のお届けがある場合とそうでない場合の送料です。
首都圏からの発送が多い、有機野菜系食材宅配サービスでは、ほとんどの会社で自社配送に対応していないのが現状です。その分、どうしても送料がかさんでしまいがち。特に札幌の場合は、「エリア加算」「地域送料」などが、通常の送料に上乗せになってしまうことが多いようですね。
送料が多くかかるにせよ、オイシックスやらでぃっしゅぼーやなど有名どころや、一通りの食材宅配サービスが札幌でも利用できるのはうれしいところですね。
キット系食材宅配会社 | 安さ | 自社便 | 宅配便 |
---|---|---|---|
ヨシケイ北海道 | ![]() | 無料 | ー |
タイヘイ | ![]() | なし | 1,134円 |
札幌でミールキットを専門に宅配してくれる会社は、ヨシケイとタイヘイの2社です。ただし、タイヘイはヤマト運輸による配送のため、1回の配送ごとに送料がかかってしまうのがネックです。
商品の価格(安さ)や送料、使い勝手、メニューの豊富さなどを比較してみると、札幌では断然ヨシケイのほうが利用しやすいですね。
生協系 | 安さ | 送料 |
---|---|---|
コープさっぽろトドック | ![]() | 218円 |
生活クラブ北海道 | ![]() | 月額400円 |
札幌市内で利用できるコープや生協の宅配は、トドックと生活クラブの2社のみです。トドックは価格も安く商品数も2,000種類と豊富なため、利用している世帯はとても多い印象です。生活クラブは、1ヶ月単位で申し込むシステムになっているため、日々の食材購入としては利用するメリットがあまりないかなと思います。
ちなみに、トドックサービスの配達エリアは札幌以外には旭川市・函館市・帯広市
釧路市・苫小牧市・江別市などが対応しています。生活クラブは、北海道全域となりますが、地域によってサービスが異なるみたいです。
札幌で野菜宅配を安く利用するなら「らでぃっしゅぼーや」がおすすめ
札幌とその近郊はらでぃっしゅぼーやの自社配送エリア対象の地域です。有機野菜系食材宅配は、関東圏からの発送が多く、その分送料が高くなりがちです。でも、らでぃっしゅぼーやは専用車利用の場合、3,000円以下の購入時の配送料でも380円ですむので、ちょっと買いでも無理なく利用できます。(※単品購入3,000円以下の場合の送料は500円)
取り扱う食品の品ぞろえも悪くはないですし、価格帯も決して高すぎるということもありません。日用品や雑貨などは種類も限られるのと少々高めなので、あくまでも野菜や生鮮品など、食品の宅配を安く届けてもらう感じで利用するのが良いですね。初めての利用なら、1,980円でおとくに試せるキャンペーンも利用OK。まずは味を確かめてみてはいかがですか?
札幌で利用できる冷凍弁当宅配サービス
続いては、冷凍弁当や冷凍総菜の宅配サービスを比較してみます。
札幌で利用できる冷凍弁当宅配サービス1食あたりの料金や送料の比較表
食材宅配会社 | 1食あたり | 送料 |
---|---|---|
わんまいる | 920円 | 2,106円 |
ウェルネスダイニング | 694円 | 756円 |
やわらかダイニング | 710円 | 756円 |
食宅便 | 560円 | 390円 |
美健倶楽部 | 772円 | 650円 |
おまかせ健康三彩 | 698円 | 670円 |
ワタミの宅食ダイレクト | 600円 | 800円 |
ニチレイフーズダイレクト | 800円 | 800円 |
タイヘイファミリーセット | 704円 | 1,134円 |
nosh - ナッシュ | 700円 | 900円 |
※1食あたりの価格はあくまでも目安価格です。
※単品販売ではなくセットでの販売がほとんどですのでご注意下さい。
※送料は札幌市(北海道)内への配送料金(冷凍)です。
札幌市内では、一般的に紹介される冷凍宅配サービスのほとんどが利用できます。ほぼすべての会社で「全国一律送料」を採用していますが、わんまいるは札幌を含む北海道エリアの送料を上乗せしているので注意が必要です。わんまいる、とてもおいしいので札幌の方にもおすすめしたいのですが、送料が2,106円というのは…ちょっとツライですよね(-ω-;)
札幌で冷凍弁当を安く利用するなら食宅便が最安値
札幌で冷凍弁当宅配を選ぶなら、送料も安く商品価格も負担が少ない食宅便がベストです。宅食便なら、送料は札幌まででも一律390円、お弁当の価格も590円からとリーズナブル。取り扱いコースもおまかせメニューから、身体を気づかうヘルシーメニュー、各種制限食やシニア食など豊富です。
ダイエットに特化したメニューなんかもあるので、体型や健康が気になる方にもおすすめですね。宅配もヤマト運輸を使っているので、好きな時に受け取れて便利。一人暮らしの方でも利用しやすいですよ♪
札幌の食材宅配・冷凍弁当宅配サービスおすすめランキング
札幌在住の方におすすめの食材宅配サービスをランキングでご紹介します。
第1位 オイシックス
オイシックスは、北海道内で最もおすすめできる食材宅配サービスです。オイシックスというと「旬の野菜や果物」などがイメージとして強いですが、魚や肉、パンやお惣菜などの加工食品も充実してます。簡単調理でおいしい料理がつくれるキット食材も充実しているので、忙しい家庭の時短にもつかえて◎です。
札幌は地域追加送料として最低でも480円はかかってしまいますが、月に1度の購入で6,000円以上まとめ買いをするなど工夫をすれば、それ以上の送料はかからずお得に利用できます。スキップ購入やキャンセル、都度購入など、タイミングを自由に変えられるので月1回だけ利用するという使い方もできて◎札幌への配送は、ヤマト運輸での配送のみとなりますが、土日も含めて好きな時間指定で配達してもらえて便利ですよ!
第2位 ヨシケイ札幌
ヨシケイ札幌は、毎日の夕食食材を送料無料で届けてくれるのが魅力。必要のない日は配送をストップしてもらえるので、安く手軽に利用できます。献立はあらかじめ決まっているので、毎日何をつくろうかと悩む必要もなし。必要な食材も必要なだけ揃っている上に、レシピも詳しくついてくるので、料理が苦手な方でも安心です。
献立に合わせた食材を宅配するコースはもちろん、カット済みや簡単な下ごしらえ済みの食材が届くミールキット宅配にも対応しているのでとても便利。共働き家族や子育て世帯で夕食づくりが大変な家庭にもピッタリですね。
第3位 らでぃっしゅぼーや
有機野菜を届けてほしいけれど、送料がかさむのがつらいというかたにおすすめなのが、札幌エリアの自社配送に対応している、らでぃっしゅぼーやです。おいしくて安全なお野菜が、送料380円で届けられます。野菜も品質重視でお高めのものから、手にとりやすいお手頃価格までのものとさまざまなので、そのときどきに合わせて無理なく活用できます。
定期コースの利用では、定番からセレクト、時短につながるミールキットコースなど用途に合わせて選べるのも魅力。らでぃっしゅぼーやは、札幌の子育て世帯を支えてくれる食材宅配サービスのひとつだと思います。
こんな方にはここがおすすめ
札幌にお住まいの方に向けて、ニーズに合わせたおすすめ食材宅配サービスを紹介します♪
札幌で共働きの方にはオイシックスがおすすめ
ヤマト運輸での配送なので、土日はもちろん平日も21時まで宅配してもらえるオイシックス。配送時間の自由が利く食材宅配サービスは、共働きで日中家を空けがちの札幌の家庭には、ありがたいですよね。オイシックスは野菜や生鮮品の価格帯も、そこまで高くはないので利用しやすいのもポイント。お惣菜やミールキットなども充実しているので、仕事で忙しい家庭でも大助かりです♪
一人暮らしの方なら食宅便の冷凍弁当
一人暮らしで、毎日食事をつくるのが大変という方に便利でおすすめなのが、食宅便の冷凍弁当です。届いたら冷凍庫に保管しておけて、食べるときにレンジで温めるだけなので、簡単ですぐにおいしい食事が食べられます。ご高齢の一人暮らしで、火を使うのが心配という方にもおすすめ。札幌までの配送料が安く、身体のことを考えたメニューが豊富なのもおすすめの理由です。
札幌でミールキットを選ぶならヨシケイ札幌
札幌でミールキットが使える食材宅配サービスはあまり多くはありません。その中でダントツおすすめできるのが、ヨシケイ札幌の「すまいるごはん」コースの「キットde楽」です。毎日、日替わり料理が3品が楽しめるうえに、野菜はカット済みでラクチン♪送料も一切かからないので、リーズナブルに利用できちゃいます。
今回紹介した食材宅配サービスが気になるという方へ
札幌で利用できるそれぞれの食材宅配サービスの特徴を、簡単に一言でまとめました。
食材宅配会社 | 特徴 |
---|---|
らでぃっしゅぼーや | 無添加・低農薬の安全野菜をお届け。札幌は専用車アリ |
オイシックス | 旬の野菜をお手頃価格で宅配。総菜や乳製品も充実 |
大地を守る会 | 品質が良く安全性の高い有機野菜を全国へお届け |
無農薬野菜のミレー | 千葉県中心のこだわりの低農薬野菜を宅配 |
ビオ・マルシェ | オーガニック系。有機野菜や安全性の高い加工食品など |
秋川牧園 | 安全基準の高いお肉をはじめ、野菜などを宅配 |
坂ノ途中 | 京都発、低農薬野菜の食材宅配サービス |
むつみ屋 | 北海道の無添加野菜を全国配送。札幌は自社配送対応 |
ヨシケイ | 献立やレシピありの食材宅配サービス |
タイヘイ | 全国規模の夕食食材・冷食の宅配サービス |
コープさっぽろトドック | コープさっぽろの宅配サービス。価格帯はスーパー並み |
生活クラブ北海道 | 月一配送の宅配サービス。安全・無添加などにこだわり |
食材宅配会社 | 特徴 |
---|---|
わんまいる | おいしさは◎の冷凍弁当宅配。送料が高め |
ウェルネスダイニング | 各種制限食や健康に合わせた冷凍弁当を宅配 |
食宅便 | 冷凍弁当宅配の中では最も送料が安くリーズナブル |
美健倶楽部 | 汁ものもセットで届けてくれるのがうれしい冷凍弁当 |
おまかせ健康三彩 | 健康的で栄養バランス抜群の冷凍弁当の宅配サービス |
ニチレイフーズダイレクト | 冷食や冷凍弁当取り扱いの大手。制限食もあり |
タイヘイファミリーセット | 食材宅配のみならず冷凍弁当も届けてくれる |
nosh - ナッシュ | 糖質制限にも配慮したおしゃれな惣菜が冷凍で届く |
まとめ
季節によっては野菜が手に入りにくくなったり、価格が跳ね上がることも多い札幌。道外から発送してもらえる食材宅配サービスや、冷凍弁当などを上手に活用してやりくりするという方も少なくありません。
激安というわけではないものの、無理のない価格で野菜を届けてもらえる、オイシックスやらでぃっしゅぼーやなどは、札幌でも利用しやすい食材宅配サービスだといえそうです。
コープ系のトドックやヨシケイなど玄関先宅配のサービスも人気が高いですが、風除室やフードのない住宅で共働きとなると、冬の季節は長時間野菜が雪さらしになることもあります。
その家庭のライフスタイルや季節に応じて使いやすい食材宅配サービスを選ぶのも、札幌では賢い選択となるかもしれませんね。