食材宅配サービスの内容は、各社の公式サイトなどでも大体のことが確認できます。
ですが、公式サイトの内容だけで、いまいちよくわからないという場合や、もう少し詳しく知りたいという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなときは、気になる会社の資料を取り寄せて確認してみるのもおすすめです。
というのも、無料で資料請求できるのに、商品の現物をプレゼントしてもらえちゃう会社があるからなんです!
ここでは、資料請求ができる食材宅配サービスと、利用時の注意点など、詳細について解説しています。
目次
資料請求はお金をかけず無料に試せるのが魅力
食材宅配サービスの中には、「お試し」として安く商品を提供してくれるところもありますよね。
でも、それはあくまでもお試し【購入】。
実際に商品が届くのでどんな野菜やお惣菜が食べられるのかイメージしやすいですが、お試し購入だと安くても結局はお金がかかりますよね。
その点、資料請求にはお金がかかりません。
お金がかかるのはちょっと…でも、どんな内容なのかもう少し詳しく知りたいなというときには、無料で利用できる資料請求を活用するのが賢い方法です。
こちらで紹介する会社の資料請求は、もちろんどれも無料です^^
とはいえ、資料請求をすることで面倒なことになるケースもありますので、その点も合わせてご紹介しますね。
資料請求をした場合、「お試し購入」などの利用ができなくなってしまう会社がほとんどです。お試し購入も検討されている場合は、どちらがトクか、ご自身で判断してから申し込むようにしましょう。
無料で資料請求ができる食材宅配サービス一覧
会社名 | 資料請求ができるエリア | プレゼント |
---|---|---|
らでぃっしゅぼーや | 専用車対応エリアのみ | 数点、有機野菜や果物 |
生活クラブ | 個配対象地域※北海道は対象外 | 選択制。内容や数は季節によって異なる |
パルシステム | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟 | 1点、人気の商品が届く |
コープデリ | 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 新潟県, 長野県 | 数点、食品やグッズなど |
おうちコープ | 神奈川県・山梨県・静岡県 | 人気1点+妊娠中はスマイルボックスプレゼント |
ヨシケイ | 全国(一部地域やエリアのぞく) | 資料(メニューブック)のお届けのみ |
メジャーな食材宅配サービスの中で、無料で資料請求ができるのは今のところ上記の6つのサービス(厳密にいうとコープデリとおうちコープは同じなので5社かな)です。
以前は、オイシックスや大地を守る会でも資料請求ができたようなのですが、現在はオープンにしておらず、キャンペーンなども行っていません。
それぞれ、もう少し詳しく各社の資料請求の特徴を説明しますね^^
らでぃっしゅぼーや
資料請求とお試し購入の併用:不可
対象エリア
らでぃっしゅぼーやの無料資料請求対象エリアは、専用車での配達が可能とされているエリアになります。
専用車エリア
「札幌市とその近郊、東京23区、神奈川県、愛知県、和歌山市」のほぼ全域
「東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、仙台市」の市部
資料請求でもらえるプレゼントは?
2019年3月時点で資料請求ページには「ほうれん草、にんじんバナナ」の3品がプレゼント内容として掲載されています。
私が2016年に利用したときは、ほうれんそうとにんじんの2品(どちらも有機野菜)でした!
資料請求後の流れは?勧誘などある?
資料請求の翌日の朝、フリーダイヤルから電話がかかってきました。
電話の内容は、資料とプレゼントを持参するのに都合のよい日と時間帯を確認するものです。
あたらめて、都合の良い日に担当者が直接資料を持参し、10分ほど簡単に説明を受けましたが、強引な勧誘やしつこい営業はありませんでした。
もっと詳しい内容は、らでぃっしゅぼーやの利用レビューをご覧ください^^
>>らでぃっしゅぼーやの資料請求、お試しセット、「ぱれっと」を使ってみた体験談
生活クラブ
※生活クラブは有料のお試し購入なし
対象エリア
生活クラブ対象エリア
※上記地域以外の(福島県・茨城県・栃木県・群馬県・山形県)では、500円で4点お試し+資料のキャンペーンを実施。
※それ以外の地域では、プレゼントや試供品なしの「資料」のみお届けとなります。
資料請求でもらえるプレゼントは?
現在は3種類のセットの中から、お好みのものを選択するようになっています。選択した内容に合わせて3点程試供品が提供されます。
季節によって品数や内容が変わることもあるみたいです。
ちなみに私はAの「お肉の旨さを感じるセット」をチョイス♪
お肉とウィンナー、ケチャップの3品もらえました?
資料請求後の流れは?勧誘などある?
資料が封筒で届き、その後電話、都合の合う訪問日に担当者がプレゼント(試供品)を持参してくれる感じです。
資料と一緒に、「まもなくお届けのご連絡をさせていただきます。」と書かれた用紙が入っているので、電話がかかってくるんだなーとあらかじめ心構えもできてよかったです。
その場ではしつこい勧誘などはありませんでしたが、それなりのアピールはあります。それから入会を迷って回答を保留にしたままでいると、後日何度か確認の電話があります。
どれくらいの営業トークや説明があるのか、詳しくはレビューでご確認ください。
>>生活クラブの資料請求から加入し、ミールキットの「ビオサポ食材セット」などで料理を作ってみた体験談
パルシステム
資料請求とお試し購入の併用:不可
対象エリア
パルシステム対象エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟
資料請求でもらえるプレゼントは?
現在は、資料請求すると人気商品の中から1品プレゼントとしてもらえることになっていますが、残念なことに好きな商品を選ぶことはできません。
私が資料請求をした際のプレゼントは、フレークタイプのクリームシチューでした。
化学調味料不使用ながらもしっかりとしたお味、必要な分だけさっと使えて応用もきかせやすいと、パルシステムでも人気となっている商品です。
資料請求後の流れは?勧誘などある?
資料請求の翌日には、資料やプレゼントを手渡しする訪問日や時間帯を確認するため、一度電話がかかってきます。
その後、決めた日時に合わせて、担当者が直接資料を持参し10分ほど説明がありますが、しつこい勧誘などは一切ありませんでした。
どうしても訪問してほしくないという場合は、資料請求の申し込みの際に「試供品を受け取らない」を選択すればOKですが、それだとあまり意味がないですよね汗
もう少し詳しい内容や、実際にパルシステムを利用してみたときのことをレビューでまとめています^^
>>【生協】パルシステム(東京)を資料請求から加入して料理キット・ミールキットや有機野菜セットを使ってみた体験談・レビューブログ
コープデリ
資料請求とお試し購入の併用:不可
対象エリア
対象エリア
1都6県(東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県)がご利用対象エリア
資料請求でもらえるプレゼントは?
資料請求をすると、「最新カタログとコープデリで人気の商品を1点プレゼントいたします!」と公式サイトには書かれています。
でも、実際には1点にかぎらず、数点もらっているという方が多いようです。こちらも、パルシステムと同じく、自由に選ぶことはできないみたいです。
私が資料請求をしたときは、コープブランドのおやつとしまじろうの小冊子(こどもむけの食育絵本みたいな感じですね)。それと、小さい子がいたからか、おしりふきまでもらえちゃいました。(ベビースプーンをもらったという方もいました)
住んでいる地域や家庭によってプレゼントの内容はいろいろ違うみたいですね。
プレゼントがほしい場合には、資料請求の際「受け取り方法」の欄で「コープデリ担当者がお届け」のほうを選択します。「郵送で受取り」にチェックをすると、自宅訪問はありませんがプレゼントももらえません><
資料請求後の流れは?勧誘などある?
コープデリも例外なく、訪問日の確認のための電話連絡があります。
都合の良い日に担当者が直接資料とプレゼントを持参して訪問、説明は10分程度で終わりです。玄関先での簡単なやり取りですね。
私の場合、その場ですぐに加入しちゃったので、うっとおしいアピールもその後の営業電話などもありませんでした。
>>コープデリ(東京)を資料請求から料理キット・ミールキット「そろってgood!」や冷凍弁当まで使ってみた体験談・レビューブログ
ただ、中にはちょっぴりしつこい担当者や、強引な物言いをされる方もいると聞きます。地域によっても対応が異なることが多いみたいです…。資料請求の際には、多少の勧誘は当然と考えて、毅然とした態度で対応したほうがよさそうです。
おうちコープ
資料請求とお試し購入の併用:不可
対象エリア
対象エリア
神奈川県・山梨県・静岡県
資料請求でもらえるプレゼントは?
人気の商品の中から1品プレゼント。調味料をもらったという方が多いみたいですが、お子さんがいる家庭ではスティックゼリーやキャロットジュースなどをもらっている方が多いようです。
さらに妊婦中~1歳未満のお子さんがいる世帯には、人気の商品1品+「ご出産お祝いスマイルボックス」ももらえちゃいます♪
スマイルボックスの中身、現在はおしりふき、エジソン×コープの仕切りつき離乳食コンテナ、貼ってはがせるBitatto、離乳食のレシピ掲載の冊子といった内容になっています。
資料請求後の流れは?勧誘などある?
おうちCO‐OPも、おきまりのアポ電話と訪問があります。
サービスに関する説明も含めて10分程度のもので、しつこさや嫌な感じのする勧誘はありません。
質問がある場合でも、短時間で分かりやすく説明をしてくれるという声もたくさん耳にします。おうちCO-OPの訪問スタッフの方は、好印象の方が多いみたいですね。
ヨシケイ
資料請求とお試し購入の併用:可
レシピつき食材宅配サービスの「ヨシケイ」でも、希望すればメニューブックなどの資料を請求することができます。
ただし、ヨシケイの場合は単なる資料請求であって、プレゼントなどは一切ついてきません。
お金は多少かかってしまいますが、せっかくなら資料請求よりも、5日分の食事が安く注文できる「お試し5days」を利用したほうがお得感もたっぷりでおすすめです。
資料請求のメリットとデメリット
お金も一切かからず、プレゼントまでもらえてしまう各社の資料請求。一見するといいことだらけのようにも感じられますが、一応メリットもあればデメリットもあります。
メリット
- お金をかけずに内容を確認できる
- 無料なのにプレゼントがもらえちゃう
- カタログや資料が手元に届くので、家族と検討しやすくなる
- 直接訪問してもらえるので疑問点など質問ができる
デメリット
- 他の割引特典などと併用利用はできない
- 資料請求をしてしまうと「お試しセット」の利用ができない
- 電話連絡や担当者の訪問が必須
資料もプレゼントも、新規顧客獲得のための大切なツールです。ただあげるだけじゃ、意味がないですものね。 それなりの営業や勧誘があるのは当然と思ってよいでしょう。
ただ、残念なのが、各社「資料請求を選んじゃうとお試し購入ができない場合が多い」ということですね。
無料でプレゼントがもらえるのはラッキー!ですが、ちょっとでもおとくに買いたいなと考えている場合には少し考えてから利用したほうがよいかもしれません。
資料請求をする際の注意点は?
資料請求を利用する場合は、どの会社も基本「資料やプレゼントのお届けには担当スタッフの訪問が必要となる」となります。
資料だけなら郵送やメール便で届けてもらうことができますが、プレゼントをもらう場合はそうはいきません。
訪問されるのがどうしてもいやという方や、直接会って話すと断れないタイプの方は、注意が必要です。
断るのが苦手な方は「旦那と相談しないと決められない」というようにすると、割と強引に感じる勧誘を受けた場合でも対処しやすいので、覚えておいてくださいね^^
それから、どの会社も資料請求を頼んじゃうと、お試しセットを注文できないといったデメリットがあります。
らでぃっしゅぼーやなんかは、毎月結構な品数のものを安くお試しできるキャンペーンを実施していたりしますよね。
こうしたお得なセットが利用できないのはちょっともったいないかなと思います。ちょっとでも迷った場合は、お試しセットのほうを優先するようにすることをおすすめします。
食材宅配サービスに資料請求してみたいけど、強引な勧誘はない?
資料請求やお試し利用の際に気になるのは、ちょっとでも接触をすると、入会(加入)するまでしつこく勧誘されるんじゃないか?ということですよね。
結論から言うと、勧誘や営業は少なからずありますが強引というほどではありません。
私は生協グループのコープデリ(おうちコープ)、パルシステム、生活クラブと、らでぃっしゅぼーやの資料請求してみましたが、一度も嫌な思いはしませんでした。
もちろん各食材宅配サービス会社とも、あわよくば入会してもらいたいと思っているので、それなりに商品の良さとかサービスの良さをアピールしてきますが。
でも、どの会社も常識の範囲内。強引に「どうですか?どうですか?」と言ってくることはなかったです。
まだ加入を決めかねていて、ただ検討するために資料請求をしたいという方であれば、請求時の備考欄(「その他コメント」欄)に「資料を見てから検討したいので、営業はお断りします」のように書いておけば大丈夫ですよ(*^^*)
それでも食い下がってくるスタッフさんには「旦那と相談します」で対応しましょう♪
個人的には資料請求よりもお試し購入のほうがおすすめです
お金を一切払わずに人気の商品やお得なグッズがもらえる、各社の資料請求。
食品に限らず、キッチングッズやベビー用品などさまざまな商品がタダでもらえてとてもお得なので、活用しない手はありません。
ただし、「お試しキャンペーン」や「お試し購入」などとの併用利用ができないところばかりです。
どうせなら、資料請求よりもお試し購入を利用したほうがよりオトクに利用できますよ( *´艸`)