冷凍弁当を取り扱っている「食宅便」について、口コミや評判、どんなメニューがいくらなのかを全部調べてまとめました(´▽`*)
また、実際に注文して食べてみた感想も載せました。
「食宅便ってどう?おいしいの?」など気になっている方は、是非チェックしてみてくださいね( *´艸`)
食宅便の口コミ・評判やメニュー
食宅便の冷凍弁当を利用された方は、どのような感想を持たれているのでしょうか?
良い口コミとイマイチな口コミに分けてご紹介しますね。
食宅便の良い口コミ・評判
- 価格がとにかく安い!
- メニューのレパートリーが多い
- 食器に移す手間が省ける
- パッケージがきれい、見た目にもおいしそう
- 味は中まで染み込んでいて美味しい
- 水っぽさが感じられないのでGood♪
- 賞味期限が長く保存食として◎
食宅便は、容器もカラフルですので、見た目にも華やかさがある、おいしそうに見えるといった声が多いです(*^^*)
また、メニューもとても豊富なので、長く続けても飽きないのが良いという口コミが多くみられました。
食宅便の悪い口コミ・評判
- 7食一緒に宅配されるので、冷凍庫が占拠されてしまう
- 揚げ物は本来の歯ごたえを感じられない
- 全体的に量が少なめに感じる
- メニューによってはやたらしょっぱいものもある
- 塩分量が極端に少ないものはやはり味気ない
食宅便はバラ販売をしておらず、7食分まとめてどっさりと冷凍便で届きます。
パッケージはコンパクトですが、冷凍庫が小さいお宅だとぎゅうぎゅう詰めになってしまいます。
また、冷凍食品を解凍して食べるため、揚げ物などは食感がいまいちだという口コミがありました。
味については全体的に「おいしい」という評判が多かったのですが、メニューやコースによっては「しょっぱい」、もしくは「薄味すぎて味気ない」といった声もありました。
好みもあるとは思いますが、同じコースでもメニューによっておいしく感じたりまずいと感じたりするものは、口コミを見るとあるようでした。
食宅便のお弁当を食べた感想・体験談ブログ
では、実際に食宅便を利用してみて、どう感じたのか。私の感想を体験談形式でお伝えしたいと思います。
レンジ加熱の際は切込み必須
注文したのは「お好みセレクト」コース。
7食セットなので、そこそこ大きな段ボールで届きます!(写真撮り忘れた・・・)
夜ご飯作るの面倒だったので、届いた瞬間に、説明書も読まずにレンジでチンしたら↓こうなりました(笑)
袋の端を少し切らないといけなかったみたいで、爆発寸前!!!
ハサミで切らないといけないのは少し面倒ですが、それでもレンジでチンだけで食べれる楽さったらないです( *´艸`)
パッケージがきれいで見た目も良い
解凍後、袋を開けるとこんな感じ↓
メインはスープカレーです!すごいですね、東京ではスープカレーはなかなか食べないですからね。(札幌行ったときには確実に食べるので、今回のお弁当嬉しかった!)
それを冷凍弁当で食べる日が来るとは思いませんでしたよ(笑)
他の冷凍弁当比べても品数も多いですし、なにより器に色がついていて華やかなのがいいですね(*^^*)
他のところは真っ白な器なので、少し寂しい感じがします。というよりも、食宅便のこの器見てから、そう思うようになりました!
参照:宅配食事(冷凍弁当)サービスを比較!値段が安い、ダイエット向けや利用者別のおすすめランキング
味は思ったよりもおいしい
味は、冷凍弁当の中ではいい方ですね!
口コミで見るような「しょっぱすぎる」といったこともなく、それぞれ適切な塩分量や味付けだったと思います。
ただ、どうしてもレンジでチンだけのかんたん調理なので、お弁当の中で温まっているところとまだ冷たいところ(そして硬い)が出てしまったり、すぐ冷めてしまって味が損なわれてしまうのは欠点かと思います。
それでも、他の冷凍弁当と比べて安くておいしいのは魅力的です!
お試しがないのは残念だけど食宅便はあり
食宅便はお試しができないので、いきなり正規の価格で買わなきゃいけません。
でも1回買ったからと言って、ずっと続けなきゃいけないわけでもないですし、変なメールや電話など勧誘は一切なかったので、1回お試しとして買ってみるのもありかとは思います(*^^*)
食宅便のメニューや料金値段について
糖質制限ダイエット用のメニューなど、冷凍弁当の全メニューと値段
健康食や介護食、ケア食などを中心に販売している食卓便の冷凍弁当。口コミにもある通り、たくさんのメニューやコースがあるのが魅力でもあります。
とはいえいろいろあると、どれにしたらよいのか迷ってしまうものですよね(笑)
というわけで、食宅便のコースやメニューについて簡単にご紹介したいと思います!
おこのみセレクトコース
お好みセレクトコースは、和洋中のメニューから好きなお弁当を自分で7食選ぶ、食卓便の中でもメジャーなコースです。
和洋中といったジャンルから、メインディッシュ別、カロリー量別など様々な条件で検索して選べるので、自分に合ったものを選択できます。
どのメニューも写真付きなので選びやすいですよ!
ケアシリーズ
ケアシリーズは、「塩分ケア」、「カロリーケア」「たんぱくケア」、「やわらか食」の5種類。それぞれが、体調や目的に合わせた制限食やコントロール食が選べるコースです。
塩分ケアコースでは、使用する塩分を少なくする分、出汁をきかせて旨味を強くし、味気無さを抑えているんだとか。
どれも健康に気遣いながら、おいしく食べられる工夫がされているのが魅力ですね。
低糖質セレクトコース
低糖質セレクトコースは、糖質摂取に配慮したおかずを中心としたメニューの冷凍弁当のコースです。
管理栄養士監修の元、1食当たりの糖質を抑え(なんと糖質量平均5.7g!)、バランスよく栄養が取れるよう計算して作ったメニュー。
おいしく手軽に糖質制限に取り組めるとあって、トレーニング中の方やダイエット中の方にも人気。
また、糖尿病予備軍の方や、糖尿病が心配だという方からも、高く支持されているコースです。
おまかせコース
おまかせコースは、週替わりで食宅便がセレクトした内容の冷凍弁当が届くコースです。おまかせといっても、事前に内容は確認できるので、好き嫌いがある方でも安心♪
特別こだわりのない方で、細かく選んだりするのが面倒な方にも便利ですね。
限定セット
このほかにも、季節に合わせたメニューや、「カレー」や「ハンバーグ」など特集が組まれた限定セットなどもあります。春なら春らしい旬の食材をそろえたメニューが楽しめます。
食宅便の各メニューの価格は?
コース | 7食セットの値段 |
---|---|
おこのみセレクト | 3,920円~5,226円 |
ケアシリーズ | 4,340円~4,406円 |
低糖質セレクト | 3,920円 |
おまかせコース | 3,920円 |
限定セット | 3,920円~ |
全てのコースはすべて7食セットでの販売です。
※おこのみセレクトはどのお弁当を選ぶかによって値段は前後します。
実は、食宅配便の冷凍弁当は、1食当たりだいたい519円程度とリーズナブル。宅配の冷凍弁当の中でも、ダントツで安い価格なんですよ♪
ですので、一人暮らしで料理をするのがおっくうな方、毎日コンビニ弁当だと栄養バランスが心配という方にも、コスト的な負担が少なく喜ばれている商品でもあるんです( *´艸`)
定期便にも対応、注文忘れがなく安心
食宅便は、「らくらく定期便」という定期宅配もやっています!
割引などはありませんが、いちいち注文するのが面倒って方や、注文し忘れ防止に役立ちます(*^^*)
- おまかせコース(Aセット、Bセット)
- 塩分ケア おかず7食
- カロリーケア1200
- カロリーケア1600
- たんぱくケア
「定期便」は「やわらかい食事(あいーと)」、「おまかせコース」と「ケアシリーズ」でのみ利用できます。
「らくらく定期便」の配送パターンは以下の通りです。
- 毎週コース:毎週届けてくれる
- 隔週コース:2週間に1回、届けてくれる
- 4週コース:4週間に1回(月に1回)届けてくれる
食宅便配達エリアや送料など基礎情報まとめ
配達地域・エリア
食宅便は全国配達です。
ですが離島に関しては配達はできないとのことですので、ご注意ください。
※伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)につきましては届けられないという理由で配送対象外になっているようです。
配送方法と配送料
配送方法と配送料は以下の通りです。
配達方法 | ヤマト運輸のクール宅急便ですが、食宅便 健康応援マーケットだけは宅急便での配達 |
---|---|
配達料 | 1梱包(2セット14食まで)につき390円です。 |
配達日時 | 注文から最短4日で配達。注文日より4日後から最長7日後まで配達日時の指定可能 |
よく「1回の買い物で〇〇円以上買うと送料無料」という特典がつくところもありますが、食宅便はないようです。
支払方法
支払い方法は、代金引換かクレジットカード決済の2つが基本です。代金引換では、代金引換手数料が別途320円かかります。
また、らくらく定期便を電話注文された場合のみ、口座振替(毎月26日引き落とし)による支払いが利用できます。
貯まったポイントで支払いもできる!
ポイントを貯める
食宅便では利用するごとにポイントが貯まります。ポイントを取得できる方法には、
- 購入時に付与される(商品代金に応じて1%)
- 購入回数が5回ごとに100ポイント付与される
この2種類となります。
※らくらく定期便を利用される場合は、商品代金に応じて2%のポイントが付与されます。
ポイントを使う
貯めたポイントは
- 購入代金として使う(1,000ポイント以上1ポイント単位)
- 専用カタログから好きな景品を選ぶ(500ポイントから景品と交換可能)
景品はカニやお肉からスイーツ、布団まであるみたいです( *´艸`)
※代引き手数料にはポイントは利用できません。
※ポイントには有効期限があります。(取得日から24ヶ月後の末日で失効)
食宅便のメリット・デメリットを考慮してこんな人におすすめ
素材を厳選して家庭の味を大切にしている食宅便は、冷凍庫を占拠してしまうというデメリットはありつつも、簡単お手軽に和洋折衷さまざまな食事をしたい人にはぴったり。
おいしさは、正直わんまいるの方がおいしいですが、決してまずいというわけではなく価格なりかなといった感じなので「買って損」ということはないと思います。
電子レンジでチンするだけなので高齢者や産後すぐのママさんには助かるアイテムになりますので、おすすめです!
一人暮らしで料理するのが面倒とかの理由で栄養偏っている方も、隔週だけでも使ってみると後々の健康面を考えれば、お得に利用できるかと思います。
夏暑くて買い物に行くのが億劫になったり、冬に雪で外で歩けないなどの時のために常備しておくと安心ですよ♪