「実際に食材宅配サービスを利用している方は、毎月いくらくらい食費かかっているの?」
「食材宅配を利用するようになってから、食費は増えた?減った?変わらない?」
ということが、私が気になったので、これまでに食材宅配サービスを利用している140人にアンケート調査を行い、どれくらい食費に使っているのか、利用し始めて食費がどのように変化したのかを調査!
ガチンコの生の声を集め、データ分析してみました(*^^*)
関連記事
-
一番安い食材宅配サービス会社はどこ?商品の値段で徹底比較!【安さ重視ランキング】
食材宅配サービスを利用するにしても、なるべく価格・値段を安くして食費を抑えたいですよね! そりゃあ、誰だってそうです。私も安いのが良いです(笑) いくら食材宅配サービスはネット注文するだけで、スーパー ...
続きを見る
食材宅配サービス利用者140名に食費はいくら使っているのかアンケート調査の結果!
食材宅配サービス利用者140名の口コミを調査し比較しました!
今回、クラウドソーシングのランサーズで、食材宅配サービスを利用している140名に口コミ・アンケートを募集し、「どこの食材宅配サービスを利用しているのか?」「満足度は?」「メリット・デメリットは?」を調査しました!
利用者数の多い人気の食材宅配サービスはどこ?
まずは、食材宅配サービスを利用されている方140名を対象に、「どの食材宅配サービスを利用しているか」をアンケート調査しました。
ランキングの結果は以下の通り!
コープデリ(44名)
パルシステム(29名)
オイシックス(27名)
今回、全国にお住まいの方を対象に調査したのですが、それでも食材宅配サービス全体で見てもコープデリの利用者数はNo,1です。
次いで利用者が多いのが、パルシステム、それからオイシックスですね。
各社の口コミ満足度の比較ランキング
食材宅配サービスを利用している140名の方に、
・おいしさ・味・質
・価格・送料などの料金面
・安全性
・使いやすさ(利便性)
・総合
の5項目で満足度を5段階評価(5が「とても満足」、1が「とても不満足」)していただきました!
味 | 料金 | 安全性 | 利便性 | 総合 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ウェルネス ダイニング | 4.5![]() | 4.5![]() | 4![]() | 4.5![]() | 4.5![]() |
![]() わんまいる | 4.5![]() | 3![]() | 5![]() | 4.5![]() | 4![]() |
![]() オイシックス | 4.3![]() | 2.9![]() | 4.4![]() | 4![]() | 4![]() |
パルシステム | 4.3![]() | 3.4![]() | 4.6![]() | 3.9![]() | 4.1![]() |
コープデリ | 4![]() | 3.6![]() | 4.2![]() | 3.8![]() | 4.1![]() |
らでぃっしゅ ぼーや | 3.9![]() | 3.1![]() | 4.5![]() | 4![]() | 4.1![]() |
生活クラブ | 4.3![]() | 3.4![]() | 4.4![]() | 3.6![]() | 3.9![]() |
テイスティ テーブル | 4![]() | 3![]() | 4![]() | 2![]() | 3![]() |
大地を守る会 | 3.8![]() | 2.5![]() | 4.2![]() | 3![]() | 3.5![]() |
ヨシケイ | 3.6![]() | 3![]() | 3.6![]() | 3.9![]() | 3.7![]() |
なんと、最も満足度が高く、高い評価をされたのは、制限食を多く扱う「ウェルネスダイニング」でした。冷凍弁当宅配のジャンルでは、ついて「わんまいる」が評価されているようですね。
食材宅配メインの会社では、「コープデリ」「パルシステム」などのコープ系の評価が高く、商品価格が高めの「らでぃっしゅぼーや」「オイシックス」などは、少し控えめながらも高評価となっていました。
食材宅配サービス利用者の1ヶ月間の食費
では、実際に利用している方は、毎月どれくらいの金額分、食材宅配サービスを利用しているのでしょうか?
毎月いくら分の食材を食材宅配サービスから購入しているかを調査し、多い順にまとめてみました!
《食材宅配サービスによる食費の利用額/月》
1位 :毎月10,001円以上~20,000円以下(50名:35.7%)
2位 :毎月20,001円以上~30,000円以下(27名:19.3%)
3位 :毎月5,001円以上~10,000円以下(25名:17.9%)
3位(同率):毎月30,001円以上(25名:17.9%)
5位 :毎月5,000円以下(13名:9.3%)
140名の方にアンケート調査を行った結果、最も回答が多く集まったのが毎月10,001円以上~20,000円以下で購入しているというものでした。
ただし、それぞれ家族構成や人数、利用の仕方にも違いがあるかと思いますので、回答をもう少し詳しくご紹介しますね(*^^*)
今回のアンケートでは、特定の食材宅配サービスに限定せずに回答いただいております。それぞれ異なる食材宅配サービスを利用した場合の食費の額になるため、サービスの特徴や食材の平均単価の違いなどによって差が出る場合があります。
食費は10,001円以上~20,000円以下という方の声
お子さんがいる家庭や夫婦以外の家族がいる家庭では、食材宅配サービスだけでなく地元スーパーなど店舗での食材購入をあわせて利用しているという家庭が多くみられるようです。
また、一人暮らしの方の場合では、「わんまいる」などの冷凍弁当サービスなどを利用して、毎月の食費を一定額以上以上かけないようにするという利用の仕方をされている方も見受けられました。
全体定期に購入金額にはばらつきはあるものの、ほとんどの方が食材宅配と店舗購入をうまく組みあわせて利用しているようですね!
食費は20,001円以上~30,000円以下という方の声
こちらでは、オイシックス、コープデリ、パルシステムや大地を守る会、ヨシケイなどといった「食材を派宅配してくれるサービス」の利用者がメインとなり、冷凍弁当の宅配を利用されている方はいませんでした。
とはいえ、家族構成にもよりますが、毎月の食費を3万円以下に抑えきるのは少々キツイものがあると思いますので、地元のスーパーなども併せて利用しているのでは?と感じるところもあります。(もちろん努力をして3万円で抑えているという家庭もいるとは思います。)
食費は5,001円以上~10,000円以下という方の声
2名中16名の方が食費を10,000円で収まるよう調整しながら利用していると答えました。
また特徴的期だったのが、ひとり暮らしや夫婦2人暮らしではなく、4人や5人など家族の多い家庭が多くみられたという点ですね!
回答には詳しくは書かれていませんが、おそらく食材宅配のみで食費を賄おうとすると、この家族構成だとかなりの費用になるため、店舗での購入をメインにして、プラスαや特別なときの食事や食材の購入に、食材宅配サービスを利用しているといった形なのではないかなと思います。
毎月食費で30,001円以上の方の声
1万円未満での利用と同じ人数の方が、毎月食材宅配購入で「30,001円以上食費にあてている」と回答しました。
実際の金額はバラバラですが、4万円と答えた方が最も多く9名、次いで多かったのが6名で毎月7万円という回答でした。
何人家族なのかという条件によっても違いはあるかなと思いますが、ほぼすべての食材を宅配食材で購入するとなると、大体これくらいになるのかなといった印象ですね~
毎月の食費利用は5,000円以下という方の声
回答の中で最も少なかったのは、「毎月の食費利用は5,000円以下にしている」という回答でした。
サービスによっても違いはありますが、1回の購入でも3千円から5千円くらいになるのが平均的な利用金額だと思いますので、月に一度だけ食材宅配を利用するという方なのではないでしょうか。
特徴としては、この回答をした家庭は3人~4人家族ばかりで、一人暮らしや2人暮らし(夫婦または親子)などの家庭は入っていなかったという点です。
一人暮らしの場合、食材宅配をちょこっとだけ利用するというのは、あまりメリットがないのかもしれませんね(;'∀')
【結論】食費としての利用金額の平均は2万円ちょっと!
食材宅配サービスを利用する内、毎月22,000円くらい食費として利用しているというのが平均でした!
利用金額で最も高額だったのが月7万円という回答で、6名ほどの方が毎月それくらい購入していると答えていました。
月の利用で食費が5万円を超えると回答したのが11名で全体の7.8%ほどとなっています。
こうした方は、食費のほとんどを食材宅配サービスで賄っているのではないかと考えられます。
一方、全体の9.2%の家庭では毎月5千円以下の利用にとどめていると回答しました。
このケースでは、気になった商品のみをちょっとだけ購入するという方や、月に一度のみの利用にとどめているという方が多いようですね!
食材宅配サービスを利用したことで高くなった?節約になった?
ここまでは、食材宅配サービスの毎月の利用額やその平均についてまとめてみました。
では、実際にこうした食材宅配サービスを利用し始めて、食費はそれまでと比べて高くなったのか?それとも安くなり節約につながったのか?
こちらも、アンケートの結果を分析しました!
《食材宅配サービスを利用して食費はどうなった?》
利用する前よりも増えた…83名
利用する前よりも減った…18名
以前と食費は大きく変わらない…39名
約半数以上の方が、食材宅配サービスを利用後食費は増えたと答えています(;'∀')
30%近くの方が「以前と変わらない」「以前と同じくらいになるように調整している」と答えていますが、全体的に大きく増えているという回答が圧倒的に多い結果となっていますね・・・
増えたと答えた方の声
食費は増えたものの便利さや安心感、おいしさなど満足感を得られているため、不満には感じていないといった声が多く寄せられていました。
おいしそうな食材や、新鮮な野菜、珍しい食べ物などがあるとどうしても目移りして、あれもこれもってなっちゃいますよね(笑)
減ったと答えた方の声
食材宅配サービスを利用するようになってから食費が減ったと答えた方の多くは、外食やお惣菜など食費がかさみがちなものを利用する機会が減ったことが大きく関係してると感じているようです。
また、ス―パーなどでちょこちょここうにゅうするよりもまとめて購入することや、購入明細でどの食材にどれだけ使っているのかが明確になることが節約につながっているという声もいくつか見られました。
これだと確かに食費の節約につながりそうですよね( *´艸`)
以前と食費は大きく変わらないと答えた方の声
この回答では、「食費が変わらないように計算して利用している」という声が多くみられました。
また、中には食材宅配サービスを食費の削減のために活用しようと思っているものの、うまく利用できず結局はあまり食費を抑えられていないという声もありました。
計画的に上手に利用できている方はすごいなと感じますね~
食費の利用金額の平均が安い食材宅配サービス
全部の集計で、利用金額の平均が安い会社はどこなのかランキングにしました。
順位 | サービス名 | 平均 |
---|---|---|
1位 | テイスティテーブル | 6,480円 |
2位 | ウェルネスダイニング | 7,500円 |
3位 | わんまいる | 10,900円 |
4位 | らでぃっしゅぼーや | 15,767円 |
5位 | コープデリ | 18,227円 |
6位 | ヨシケイ | 19,273円 |
7位 | 生活クラブ | 21,071円 |
8位 | パルシステム | 25,034円 |
9位 | オイシックス | 28,926円 |
10位 | 大地を守る会 | 36,250円 |
上位3社は、冷凍弁当や特別なタイプのキット食材など、食べきりタイプの食材宅配サービスのため、「食費」には変わりないのですが、一般的にイメージしている「食費」とはちょっと異なるのかな?と思います。
単純に、食材のみを配達してくれる会社、もしくはヨシケイのような献立が決まっているタイプの食材宅配会社だけでみてみると、もっとも毎月の食費購入金額の平均が少なかったのが「らでぃっしゅぼーや」という結果になっています。次いで「コープデリ」、「ヨシケイ」と続き、こちらはギリギリ2万円を切る平均金額になっています。
あとは、「生活クラブ」「パルシステム」「オイシックス」が、2万円~3万円を切る平均額、そして最も食費分の購入平均額が多かったのが「大地を守る会」を利用しているケースで、3万6千円台という結果になっています。
家族構成別の食費事情
次に、家族構成別で食費をどこの会社で1ヶ月いくら使ってるのかをまとめました!
一人暮らしの場合
食材宅配サービスというと、あまりひとり暮らしの方は利用していないのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、意外とそうでもないようです!
今回アンケートをさせていただいた結果を見ると、全体の7%の方がひとり暮らしの方でした。
食材宅配サービス | 平均 / 月額 |
---|---|
らでぃっしゅぼーや | 24,000円 |
オイシックス | 17,667円 |
わんまいる | 16,000円 |
ヨシケイ | 16,000円 |
パルシステム | 15,000円 |
生活クラブ | 15,000円 |
全体の平均 | 17,800円 |
2人暮らし(夫婦または親子)の場合
では、夫婦や親子2人暮らしなどの場合はどうでしょうか?
食材宅配サービス | 平均 / 月額 |
---|---|
生活クラブ | 70,000円 |
大地を守る会 | 40,000円 |
ヨシケイ | 21,667円 |
コープデリ | 20,000円 |
オイシックス | 19,500円 |
パルシステム | 16,000円 |
らでぃっしゅぼーや | 12,000円 |
全体の平均 | 25,316円 |
アンケートの結果、2人暮らし世帯の場合の平均の食費額は\25,316となりました。
2人暮らしで全ての食費を2万円台に抑えるというのはなかなか難しいものがあると思いますので、多くの家庭では食材宅配とスーパーなどの店舗購入を合わせて利用しているのではないかと思います。
しかし、子どものいない夫婦2人暮らし世帯の中にはともにフルタイム勤務のためなかなか買い物へ行けず、食材のほとんどを宅配で賄っているという家庭もあるかなと思います。
2人暮らし世帯の場合は、ライフスタイルや嗜好によって食費のかけ方が大きく違ってくるかと思います。今回のアンケートの結果は、その中の一例として参考にしてもらえるといいかなと思います。
表では生活クラブが7万円と最も多くなっていますが、こちらは今回のアンケートで該当する回答が1件しかなかったためです。今回のアンケートで生活クラブを利用していると答えた全世帯の平均は2万1千円程度となっていますので、あわせて参考にしてください。
3人以上世帯の場合
A、小学生未満の子どものいない家庭の場合
食材宅配サービス | 平均 / 月額 |
---|---|
オイシックス | 29,000円 |
コープデリ | 21,333円 |
パルシステム | 18,857円 |
生活クラブ | 18,167円 |
らでぃっしゅぼーや | 10,000円 |
ヨシケイ | 8,000円 |
テイスティテーブル | 6,480円 |
全体の平均 | 21,357円 |
B、小学生未満の子どもがいる家庭の場合
食材宅配サービス | 平均 / 月額 |
---|---|
オイシックス | 36,000円 |
パルシステム | 28,842円 |
大地を守る会 | 25,000円 |
ヨシケイ | 20,500円 |
コープデリ | 16,897円 |
生活クラブ | 16,833円 |
らでぃっしゅぼーや | 12,300円 |
ウェルネスダイニング | 7,500円 |
わんまいる | 5,800円 |
全体の平均 | 22,268円 |
小学生に満たない子どもがいても、いなくても、3人以上家庭の場合には平均2万円ちょっとの食費を食材宅配サービスで毎月購入している状況のようです。
どちらもオイシックスが最も食費をかけて購入されているようですが、よく考えてみると家族の人数が多くなるにつれて、選ばれる率が高くなるのではないかと思います。
あとは、コープデリやパルシステム、生活クラブなどの生協グループも、幼い子どもがいる家庭や人数が多い家族などが利用しやすく、選ばれることが多いのかなといった印象です。
食材の購入ではなく、冷凍弁当やキット品を販売している会社の利用もあるようですが、家族が多いとあまりたくさん利用されていないことが子のアンケート結果を見るとよくわかりますね!
まとめ
今回140名の方にご協力いただき、食材宅配サービスの利用と食費につい調査させていただきました!ありがとうございました(*^^*)
アンケートの結果を見ると、10,001円~20,000円の間で利用しているという方が最も多く、地元のスーパーなどとうまく組み合わせながら利用している方が3割以上だということがわかりました。
実際利用を始めると、それ以前よりも食費は増えてしまったという方が6割近くにも上りましたが、それでも満足度の高さやメリットの多さが勝るので、ある程度食費が増えても納得して利用しているということもわかりました。
食材宅配を食費の節約に活用するのは難しいものがあるようですが、明細で使った金額が明確になるので、上手に使えばムダ買いは減るかもしれませんね(*^^*)