食材宅配サービスを利用するにしても、なるべく価格・値段を安くして食費を抑えたいですよね!
そりゃあ、誰だってそうです。私も安いのが良いです(笑)
いくら食材宅配サービスはネット注文するだけで、スーパーなどに買い物に行かずに食材を持って来てくれる便利なサービスとはいえ、高いんじゃあ続けられないわけですからね(>_<)
食材宅配サービスでは商品の他にも年会費や出資金、配達料など含む手数料がかかる場合があります。
商品以外の費用については、地域によって異なったりするので、全体的な費用では一概に比較できません。
そのため、ここでは「商品の価格」に絞って比較検証をしたいと思います。
一番安い食材宅配サービス会社はどこ!?って思ったので、商品の値段を比較検証してみた!
比較する商品は、例えば牛乳にしても生乳なのか低脂肪乳なのかによって値段が変わると思いますので、なるべく同じようなタイプのものを選びました。
また平等に比較しやすいように単位を100gや1000ml、1本など統一してあります。
そのため、その単位の商品があるわけではありません。
食材は野菜、肉、魚、加工品、調味料やその他・日用品まで幅広く取り上げました。
全て私が各社のカタログなり注文サイトなりで商品の値段を調べ、計算した結果になります。
時期や特価などで、現在と値段が異なる可能性もありますが、安い食材宅配サービス選びの一つの指標となれば幸いです(*^^*)
安い食材宅配サービスの結果をランキング形式で発表
すんごい商品一つ一つの値段を割って、比較するのが大変でした。。。
が、そんな比較検証の内容より「結果的に、食材宅配サービスの中で安かったのはどこなのよ!?」ってことが一番知りたいんじゃないかな、と思うましたので、結果発表から参ります!
また、「安いのは安いなりに理由があるのでは?放射線検査されていなかったり、食の安全性がないのでは?」だったり、「配送料がバカ高いんじゃないの?」と思われるかもしれないと思ったので、安全性のポイントと配送料もつけ加えました。
コープデリ
価格 | スーパー並み |
---|---|
配送料 | 194円 (1回の買い物で9,000円以上で無料) ※ただし、購入しなくても手数料として86円/週かかる |
その他の費用 | 出資金として500~1,000円、加入時に支払うが退会時に返金される |
安全性 | 放射線検査実施 |
今回、野菜を始めとした食材や日用品、冷凍食品から料理キット(ミールキット)まで幅広く45商品を比較したのに、まさかの34商品においてコープデリが一番安いという結果になりました!
圧倒的な安さ!!!
コープデリの口コミ・評判でも「食費が(コープデリを始める前より)安なった」って答えた人が多かったので、もはや節約の域!
野菜・肉・加工品・調味料、どれをとってもコープデリは安いです。
私も体感的にコープデリが安いとは感じはしていましたが、ここまで圧倒的に安いとは思いもしませんでした。
ちなみに、配送料も他と比べて安い(もしくは子育て割りで無料になる)ので、利用している最中にかかる費用を総合してもコープデリが安いです!
安いところがいいなぁ~と思っている方は、コープデリで決まりです(*´▽`*)
パルシステム
価格 | ほぼスーパー並み |
---|---|
配送料 | 194円 (12,000円以上で無料) ※ただし、購入しなくても手数料として194円/週かかる |
その他の費用 | 出資金として1,000円、加入時に支払うが退会時に返金される |
安全性 | 放射線検査実施、添加物を極力排除や産直など安全性にこだわりあり |
コープデリと同じく生協ぐるグループであるパルシステムが2位になりました!
「え、生協って何?」「パルシステムとコープデリではどう違うの?」って方は生協比較~パルシステムとコープデリの違い~をご覧ください。
1位のコープデリが圧倒的安さすぎて、2位のパルシステムがかすんで見えますが、実はパルシステムだけ「一番高い商品」がなかったのです!
コープデリよりは安くはないけど、そこまで高くもない、むしろコスパがいいっていう位置です。
生活クラブ
価格 | スーパーより少し高め |
---|---|
配送料 | 162円 (3,000円以上で無料) ※購入しない週は無料 |
その他の費用 | 出資金として1,000円、増資として毎月1,000円を支払うが退会時に返金される |
安全性 | 放射線検査実施、添加物を極力排除や国産・産直など安全性に強くこだわりあり |
同じく、生協グループの生活クラブが3位です!
もう3位まで来るとあまり、安いって感じではなくなってくるんですが(笑)
有機野菜や無添加の石けん含む日用品など安全性にこだわりの強い会社なので、同じ生協の中でもお値段は高めですね。
食材宅配サービスを利用するなら普通のスーパー並みが良いなぁって方は上位2位までがおすすめですが、せっかくだからスーパーでは買えないような食材が欲しいという方にはおすすめです。
食材宅配サービス6社の商品価格の比較表
食材宅配サービスの6社の中で一番安い会社はどこなのか、検証するために45商品の価格比較表を作成しました。
ほとんどの商品は100gで計算してあります。
黄色に塗りつぶされているのは、その商品で一番安い会社のところです。
数字(価格)が赤字なのは、その商品で一番高い会社のところです。
コープデリ | パルシステム | 生活クラブ | オイシックス | 大地を守る会 | らでぃっしゅぼーや | |
---|---|---|---|---|---|---|
一番安い項目 | 34項目 | 8項目 | 3項目 | なし | なし | 1項目 |
一番高い項目 | 2項目 | なし | 1項目 | 14項目 | 18項目 | 11項目 |
にんじん | 21円 | 27円 | 32円 | 70円 | 42円 | 44円 |
たまねぎ | 19円 | 16円 | 21円 | 40円 | 32円 | 34円 |
じゃがいも | 40円 | 26円 | 24円 | 40円 | 30円 | 38円 |
トマト | 185円 | 179円 | 83円 | 145円 | 130円 | 118円 |
キャベツ | 168円 | 189円 | 214円 | 360円 | 289円 | 315円 |
もやし | 13円 | 14円 | 32円 | 28円 | 103円 | なし |
大根 | 178円 | 189円 | 194円 | 370円 | 222円 | 302円 |
しいたけ | 198円 | 199円 | 207円 | 260円 | 323円 | 306円 |
えのき | 49円 | 64円 | 94円 | 130円 | 116円 | 116円 |
りんご | 57円 | 38円 | 53円 | 152円 | 67円 | 85円 |
バナナ | 55円 | 56円 | 70円 | 66円 | 73円 | 88円 |
納豆 | 78円 | 86円 | 100円 | 104円 | 111円 | 108円 |
豆腐 | 30円 | 46円 | 83円 | 54円 | 53円 | 45円 |
キムチ | 84円 | 106円 | 117円 | 136円 | 187円 | 160円 |
鮭 | 146円 | 200円 | 247円 | 356円 | 342円 | 225円 |
明太子 | 248円 | 713円 | 670円 | 662円 | 833円 | 310円 |
アジの開き | 117円 | 159円 | 222円 | 250円 | 253円 | 271円 |
コープデリ | パルシステム | 生活クラブ | オイシックス | 大地を守る会 | らでぃっしゅぼーや | |
豚肉バラ | 129円 | 200円 | 162円 | 299円 | 314円 | 315円 |
豚肉ロース | 252円 | 226円 | 254円 | 234円 | 325円 | 356円 |
豚ひき肉 | 125円 | 133円 | 155円 | 139円 | 246円 | 267円 |
牛肉ロース | 842円 | 499円 | 602円 | 750円 | 1074円 | 495円 |
牛肉バラ | 272円 | 136円 | 417円 | 750円 | 723円 | 600円 |
鶏肉もも | 112円 | 136円 | 196円 | 223円 | 224円 | 195円 |
鶏肉ムネ | 80円 | 95円 | 175円 | 133円 | 189円 | 160円 |
ハム | 220円 | 298円 | 378円 | 350円 | 596円 | 554円 |
あらびきウィンナー | 129円 | 181円 | 307円 | 298円 | 324円 | 354円 |
ベーコン | 235円 | 318円 | 293円 | 428円 | 512円 | 424円 |
卵(10個) | 238円 | 242円 | 248円 | 358円 | 569円 | 515円 |
牛乳(1000ml) | 170円 | 218円 | 272円 | 270円 | 306円 | 299円 |
プレーンヨーグルト | 31円 | 28円 | 52円 | 72円 | 64円 | 53円 |
食パン | 93円 | 158円 | 240円 | 260円 | 265円 | 410円 |
お米 | 1880円 | 1750円 | 1915円 | 4170円 | 2610円 | 2577円 |
水 | 35円 | 86円 | なし | 173円 | 139円 | 91円 |
トイレットペーパー | 24円 | 61円 | 56円 | なし | なし | 100円 |
ティッシュペーパー | 110円 | 72円 | 61円 | なし | なし | なし |
油 | 22円 | 56円 | 104円 | 93円 | 112円 | 78円 |
醤油 | 13円 | 50円 | 71円 | 60円 | 109円 | 64円 |
マヨネーズ | 48円 | 51円 | 126円 | 160円 | 135円 | 117円 |
ケチャップ | 24円 | 36円 | 85円 | 100円 | 108円 | 108円 |
料理キット | 800円 | 850円 | 936円 | 1366円 | なし | 930円 |
冷凍コロッケ | 79円 | 107円 | 154円 | 119円 | 295円 | 201円 |
冷凍唐揚げ | 172円 | 160円 | なし | 278円 | 279円 | 296円 |
冷凍ハンバーグ | 75円 | 114円 | 195円 | 236円 | 254円 | 275円 |
冷凍ほうれん草 | 95円 | 96円 | 104円 | 196円 | 117円 | 157円 |
冷凍野菜ミックス | 95円 | 95円 | なし | 109円 | 155円 | 120円 |
コープデリ | パルシステム | 生活クラブ | オイシックス | 大地を守る会 | らでぃっしゅぼーや | |
一番安い項目 | 34項目 | 8項目 | 3項目 | なし | なし | 1項目 |
一番高い項目 | 2項目 | なし | 1項目 | 15項目 | 18項目 | 11項目 |
調べても取り扱いのなかった商品に関しては「なし」と表記してあります。
スマホからご覧いただいている方は、価格表(画像)をクリックしてもらえれば大きく見れます。
45商品の料金を比較してみましたが、34品というほとんどの商品はコープデリが安いことがわかりました。
また、この6社の中では大地を守る会が一番高いこともわかりました。
私が大地を守る会に嫌がらせしたくて、こういう結果になったわけではないことだけはご理解頂ければと思います。
そこでコープデリで一番安く、大地を守る会で一番高かった商品の実際の各購入ページの画像をまとめてみました。
こう並べると、味がわからないので、とにかく大地を守る会が高く感じてしまいますね(>_<)
まとめ
「一番安いのはどこなんだろう」というイチ消費者として気になった疑問をもち、それを解決するためにこの値段比較を作ったわけなんですが、めちゃくちゃ大変でした(>_<)
まず、なるべく平等に比較するために同じような商品探すのが大変だし、それを一定量で割り出す計算するのも面倒、いやいや、とてもいい経験でした(笑)
私はこの比較をやって、安心してコープデリさんを利用させていただいてます。全然スーパーで買い物をしてたときと食費が変わらないです!
それでいてネット注文すれば家まで届けてくれるんで、本当助かってますよ(*^^*)
はい、ということで、まとめますと、一番安い食材宅配サービスはコープデリでした!
ただし!1位のコープデリにしろ、2位のパルシステム、3位の生活クラブともに全国対応ではないのです・・・
なので、3社に対応している(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・山梨・栃木・群馬・長野・静岡・新潟・北海道・青森・岩手・山形・福島・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良)以外の地域にお住まいの方は、4位のらでぃっしゅぼーやが一番安いということになってしまいます。
食材宅配サービス選びの参考になれば幸いです(*^^*)
≪追記≫
また、ここでは食材一つ一つの値段比較をしたかったので、冷凍弁当宅配・夕食宅配など食材単品購入できない会社は省きました。
宅配弁当・冷凍弁当の安さ比較はこちらにまとめましたので、ご覧ください。