実際に私がヨシケイ・夕食ネットを使ってみた体験談・レビューです。
ヨシケイや夕食ネットに興味はあるけれど、味や量、使い勝手はどうなのか?
人気メニュー「プチママ」や夕食ネットの冷凍弁当の1週間のお試しキャンペーンを利用した体験談をレビュー!
加入した後のサービスの様子や流れもわかるように書きました(*^^*)
参考になれば幸いです♪
目次
ヨシケイの基本情報はこちら
-
【体験談&口コミ評判】ヨシケイの新メニューカットミールは便利?プチママやキットde楽との違い
「CutMeal(カットミール)」は、2018年10月新たにヨシケイのグランドメニューに加わったミールキットです。 ヨシケイはこれまでも手軽で短時間料理ができるメニューを提供してくれていましたが、より ...
続きを見る
ヨシケイお試しキャンペーンの体験談・レビューブログ
ヨシケイでは、初回利用に限り約半額の料金で1週間(5日間分)利用できる、お試しキャンペーンが実施されています。
このキャンペーンは、通常のヨシケイとヨシケイ夕食ネットとでそれぞれ行われているので、それぞれお安く試してみることができちゃいます。
ここでは、そんなお試しキャンペーンの内容を体験談としてレビュー!
まずは、通用のヨシケイサービスから、人気のプチママというメニューを試してみた際の感想からお伝えします♪
初回限定「5daysお試しキャンペーン」に申し込み~しつこい勧誘は来るのか!?~
私はまず、初回限定で利用できる「すまいるごはん」の1週間お試しキャンペーンから始めました!
初回キャンペーンは安くお試しめしできるのでとってもおすすめ!
(参照: ヨシケイ公式HP)
ヨシケイでは3種類のコースのどれかが試せるのですが、今回試してみたのは「すまいるごはん」シリーズの「プチママ」というコースになります。
「プチママ」は、その食材の一部を離乳食に回せることから、産後から始める方が多いようですよ(*^^*)
うちの娘はもう離乳食が終わってほぼ大人と同じメニューを食べれるようになっているので、今回は離乳食にして作らなかったですが、離乳食の時期にヨシケイを知っておけば!と思いました(>_<)
こんないいサービスがあるなら、もっと早くからやりたかったです!
お試しキャンペーンの流れですが、
- お試しを申し込み
- 希望の週の5日間(月~金曜)、毎日配達を受け取り(留め置き可能)
- レシピ通りに料理(30分で完成する)
- 支払いは配送員に現金払い(後払い)
これぐらいです。
申し込みをすると、電話でのアポの後、一度打ち合わせを兼ねてスタッフさんがおうちへ訪問にきます。
通常配送のついでによる感じなので、玄関先で短時間の訪問となることが一般的だと思います。
お試し注文の確認と配送方法(手渡し可能か、玄関前留め置きの方が良いかみたいな感じ)の確認をする感じですね。
お試しの代金の支払い方法
お試しキャンペーンの支払い方法は、最終日に直接、スタッフの方へ現金で受け渡しです。(スタッフさんの都合などで支払日が変わる場合もあります)
私は現金払いって知らなくて「どうやって支払いするんだろう?」って思ってたら電話かかってきて、後日担当者が来てくれて支払いしました。
仕事で配達時間には居なくて、ずっと玄関先に留め置きしておいてもらっていたので知らなかったのです(^^;)
ヨシケイや夕食ネットの加入後の支払方法などはヨシケイと夕食ネットの支払い方法の違いをご覧ください。
勧誘や営業は一切なし
支払いをした時に「今後のご注文はどうしますか?」と言われましたが「メニューによって頼んだり、頼まなかったりしたい」と言ったら、すんなりと了承してくれました。
それ以降は購入していない週が続いても勧誘や営業の電話もメールも1回も来ていません。
なので、ヨシケイのお試しをしても、しつこい勧誘はなしということで安心して利用いただいてよいと思います。
レシピ付きミールキットの「プチママ」の量は少ない?配達の感じはどう?
ヨシケイの宅配は手渡しか、留守であれば玄関先に留め置きや宅配BOXに入れてくれます。
我が家も留守が多いので、玄関に留め置きしてもらっています。(スチロール箱そのままの留め置きと、鍵付きのボックスを借りて留め置きする方法とがあります)
発泡スチロールに「ヨシケイ」って書いてあるのですぐわかりますね。
中に保冷材を入れてくれるので、留守時に冷凍物が解凍する心配は少ないですが、やはり心配になりますよね(笑)
私は夕方には帰れるので解凍してしまったということはなかったです。
画像にある保冷材や資材は返品するものなので、捨てたりせずに保管しておきましょう。
プチママはレシピ付きのメニューですが、毎回食材と一緒にレシピが付いてくるのではなく、予め配布されるカタログに掲載されているレシピを見て作ります。
カタログをなくした場合にはネットで確認もできます。(※画像のカタログはお試しを使用した2015年当時のもので、現在とは異なります。現在のメインカタログは「すまいるごはん」です。)
料理酒やごま油など、ヨシケイでは届けてくれず自分で用意する調味料などもあるので、当日までにカタログを見て揃えておきましょう。
そんなことも知らなかった私なので、当日、困惑しました(笑)
なんとか家にあったので助かりましたが、これで調味料がなくて作れない(当日、調味料を買い足しに行く)となれば、食材宅配サービスを利用している理由がなくなるので、そこは注意です!
食材と一緒に食材の産地のお知らせが入っていました。
私は気にしないタイプですが、今は産地が気になる方が多いようなので安心材料にはなりますね。また、加工品の原材料の記載もありました。
プチママの調理にかかった時間やおいしさ、量について
30分で主菜1品と副菜1品、合計2品のおかずが完成とのことですが、調味料出したり測ったりしたことで、私は実際のところ30~45分くらいでした。
まぁ私は料理苦手なので、作ったことのない料理にもたついたせいもあるんですが・・・( ;∀;)
それでも2品の献立考えず、レシピ通りに作るだけなので余計な頭使わなくていいのが助かります!
味はといえば、レシピ通りの味付けで濃さは私は問題ないです。
いつもは計量カップとかなしで料理するタイプですが、今回はきちんと測りました(笑)
自前の調味料が使えるので、味付けに関しては、加減を自分好みに出来るので良いですね。
自分で作ったことのない料理も作れて楽しかったですし、美味しかったです!
感動するってほどではないですが(笑)
あまり使わないタレなどの場合は、調味済みのものが分量通りに入っているので、余らせないで済むのが助かります。
それだけのために普通に買い物してしまったら、もう使い道なくして途方に暮れてしまうので(^^;)
その点で言えば、無駄な調味料の買い足ししなくて済むので経済的ですね!
量に関しては、全体的にみて少なくはないと思いました!
ただ、お肉料理の時には少ないと感じました。それは私がお肉好きだから、そう思うだけなのかもしれませんが…。
食べる量が多い方なら、2人前を一人で食べられるかもしれませんね(笑)
副菜は逆に結構多めだと思いました。
これは人によって食べる量や、好きなメニューかどうかによって感じ方は違うと思います。
ヨシケイ夕食ネットの冷凍お弁当を半額お試しキャンペーンで注文~イメージ写真と違うのか!?~
「お弁当がカタログの写真と全然違う」って口コミを見たので、試しに私も注文してみました。
半額キャンペーンをやっていたので、3食で509円と、安く買えましたよ!
3食のメニューは好きな週のものを選べるので私はコチラのメニューにしてみました。
画像はヨシケイのHPよりお借りしたものなので、あくまでも「イメージ画像」になります。
イメージ通りに届くのでしょうか?それを検証するために注文してみました。
配送は、やはり玄関前に留め置きしておいてもらいました。
いつもの発泡スチロールに保冷材と冷凍お弁当が3つと原材料の用紙が入ってました。
一つ一つ梱包されているので、冷凍庫に入れておいて、自分のタイミングで一つづつ解凍して食べられます。
驚いたのが、賞味期限が約1年あることです!
でも保存温度がマイナス18度だったので、普通の冷凍庫より温度が低くしなければですが(^^;)
それでも温度下げて、1年持つなら災害時用に何個か冷凍庫に入れておこうかなぁ!と思いましたね。
さてさて、実際のお弁当はどうだったのかというとこんな感じでした!↓
≪八宝菜≫
≪豚肉と根菜のうま煮≫
カタログの画像と写真を見比べてみても、量や色合いなどそんなに違いがないんじゃないでしょうか?
イメージ写真と違いますか?
正直、私の写真がよく撮れてるんだと思います(笑)
冷凍弁当「楽らく味彩」の味や量の感想
実際にお弁当を開けたときの感想は「機内食かっ!」って突っ込み入れたくなるほど、どことなく寂しい感じがあり、あまり「お弁当感」はなかったですね。
ご飯が入ってないからでしょうか?特に副菜の2品が少なく感じました。
お皿に移したら、もっと少なく見えるかもですね。
体験談なので本音を書かせてもらいますが、味は可もなく不可もなく。。。美味しい!ってほどではないです汗
味付けは健康食扱いなので、塩分少な目なんでしょうね。
それでも調理は温めるだけですし、日持ちするので本当に忙しい時にあったら便利ですね!自分では作らなさそうなメニューもあるので、たまにはいいかもしれません。
おいしいお弁当が欲しいとか、無添加なお弁当がほしいという方は>>宅配食事・冷凍弁当の比較ページをご覧ください。
料理キットの「キットde楽」も試してみました♪
「楽らく味彩」と同様、ヨシケイ夕食ネットでも取り扱いのある、半調理済みの料理キットである「キットde楽」も試しにと思って注文。
私はお弁当の方を半額キャンペーンで利用しましたが、料理キットなども「半額キャンペーン」の対象商品です。
こちらは1週間通しで利用しなければならない「プチママ」と違って1食分だけでも大丈夫なので、とりあえずどんなものなのか1つ注文して、作ってみました。
結果から言えば、半調理なので野菜もカットしなきゃいけないものもあるし、思ったよりも時間かかりました!
他の食材宅配サービス会社の料理キットだと「野菜など全部切れてて、あとはフライパンで炒めるだけ」というものが多いのですが、この「キットde楽」に関してはメニューによって野菜のカットが必要な場合もあるので、プチママとそんなに手間も時間も変わらない気がしました(^^;)
ただし、このキットのメイン料理の食材に関しては、約5ヶ月もつものもあるようです!(野菜は別です。)
他社の料理キットだと賞味期限が当日か翌日くらいまでととても短いものがほとんどです。
その点、賞味期限が他社より少しでも長いことはメリットになりますね。
賞味期限が短くて、さらに配送日(曜日)が選べない食材宅配サービス会社だと、本当に時短させたい・料理キットを使いたい日には賞味期限が切れていることもあります。
ですが、ヨシケイや夕食ネットであれば毎日(平日)配送してくれることと、さらに賞味期限が長いことで、本当に使いたい時に配送してくれたり、それまで保存しておけるのでありがたいです(*^^*)
「キットde楽」の調理時間と味、量について
今回は、焦がし醤油の豚とろろ丼、野菜のレンジ蒸し、みそ汁の3品が作れるメニューを選びました。
所要時間15分とのことですが、3品作ったので約30分くらいはかかりました(>_<)
私の段取りが悪いせいもあるとは思いますが、片栗粉にまぶしたり、調味料を測ったり、少しは下ごしらえがあるので、15分は無理です。
カタログをよくよく見たら、「キットde楽」に限らず、ヨシケイのレシピは「下ごしらえや盛り付けの時間」は所要時間に含まれていないみたいですね。
でも、このキットは食材と一緒にレシピが入ってくるので、いちいちレシピをカタログやらネットから探さなくていいのはプチママよりいいです。ただ写真付きではないので、焦がし醤油の豚とろろ丼に関しては「どう盛り付けたりするんだっけ?」ってなりました。
メモ
※現在は変更になり、「すまいるごはん」のカタログに統合されるかたちで事前配布、もしくはネットやスマホアプリでレシピを確認となります。また現在は画像付きレシピなので、盛り付けは画像で確認できます。
まぁ、そんな盛り付けなどは気にしないんですけどね(笑)
料理の出来上がりの画像には丼ぶりはひとしか映ってませんが、二人分のメニューになります。おみそ汁は分量通りに作ったのですが、我が家のうつわで4杯分できました。野菜がたっぷりあった分、量は多く感じました。
まとめ
お試しセット購入後、全く勧誘がなかったのは好印象でした!
お試しセットの支払い(直接、現金手渡し)のときに「来週からはどうしますか?」とは聞かれましたが、「また利用したいときにだけ注文したい」と言ったら「そうですが、またよろしくお願いいたします!」と、しつこく引き留めるでもなく颯爽と帰られました(笑)
ヨシケイは毎日配送してくれるので、食材を買いためて冷蔵庫がパンパンになるということもないので助かっています(*^^*)
また、プチママであれば普段自分が料理しない食材も使えて勉強になりますし、レパートリーが増え、作っていて楽しかったです!
出来上がりの量に関しては個人差があるので、まずお試しセットで味や量などを確かめてみてはいかがでしょうか?
ヨシケイと夕食ネットでは、さまざまなメニューが「初回お試しキャンペーン」として、ほぼ半額でお試しできるようになっています。
それぞれ、以下のメニューがお試しの対象コース(メニュー)です。
ヨシケイ
- プチママ(5日分)
- カットミール(5日分)
- ラビュ(バリエーションコース)(5日分)
- ラビュ(クイックダイニングコース)(5日分)
夕食ネット
- 楽らく味彩(10セットまで半額)
- キットde楽(10セットまで半額)
- 日替わり単品(10セットまで半額)