食材宅配サービス会社でもケーキやチキンを含むクリスマス商品を扱っています。
今回は生協グループを代表としてコープデリと、オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会の4社からケーキとチキン(丸ごと1羽)を購入して、食べ比べしてみました!
この量を我が家だけで消費し、比較するのはムリだったので『クリスマスパティ―』と称して、仲のよいママ友・子供たちに集まってもらい、味の感想ももらいましたよ。
ネットで見本みたときと実際の商品のモノが違うと嫌ですよね!
なので、この4社のクリスマス商品は実際はどうなんだろう?が解決できれば幸いです。
コープデリ・オイシックス・らでぃっしゅぼーや・大地を守る会のクリスマスケーキとチキンを食べて比較しました!
4社のクリスマスケーキの比較をしました。ちなみに4社ともにケーキは冷凍状態で届きます。
食べる6~12時間前に冷蔵庫へ移し、解凍させます。
味・おいしさに関しては、好みによって感じ方が全然違いました。手軽さとは、調理のしやすさ・食べるまでの手間のことです。
クリスマスケーキ比較
値段 | サイズ | 味・おいしさ | 手軽さ | |
---|---|---|---|---|
![]() ⇒公式サイト | 1,850円 | 18cm | 万人ウケする感じ | △ |
オイシックス ⇒公式サイト | 3,630円 (付属のイチゴと生クリーム含む) | 15cm | 生クリームが滑らかで、さらに付属の生クリームで足せるので好みにできる | △ |
らでぃっしゅぼーや ⇒公式サイト | 4,780円 | 13cm | 甘さ控えめ | △ |
大地を守る会 ⇒公式サイト | 2,759円 | 12cm | ケーキ内にチョコクリームがあり、好評 | △ |
※値段は税抜き
※サイズはケーキの直径
食べ比べたママ友たちの感想

オイシックスの生クリームはなめらかで美味しいけど、スポンジはパサついてる。

らでぃっしゅぼーやはしっとりはしてるけど、甘さが控えめ。甘いの苦手だから、一番好きかな。
タクハイゆきこ
コープデリの生クリームは一番コクがあった感じがした。甘いの苦手な人は甘ったるすぎると感じるかも。

コープデリは美味しいけど、良くも悪くも一般的な感じ…ぶっちゃけ、どれもそこまで違いはない?
ここで、ほぼ結論じみた私の感想を一つ・・・
タクハイゆきこ
冷凍ケーキは解凍させるのめんどいし、冷蔵ケーキに比べると味良くない!!!!
この一言につきましょうか。
4社のクリスマスケーキ食べてわかった事実ですね。
クリスマスケーキは食材宅配ではなくケーキ屋さん行きましょう(笑)
食材宅配を紹介するサイトではありますが、どこかを贔屓するサイトではないので、正直に書きました(笑)
冷凍ケーキでも、特別べちゃべちゃになるとか、マズいってことはなかったですが、やっぱり冷凍していないケーキの方が美味しい!
冷凍ケーキは正しく解凍することが大切
ちなみに、冷凍ケーキは解凍方法や、解凍してから常温で置いておく時間が長いなどの条件で、スポンジの状態がかなり左右されるそうです。
ママ友の中に某有名メーカーに勤めていて、本業でもケーキの食べ比べもする方が言ってました。
冷凍ケーキを最もおいしく食べられる解凍方法は、冷蔵庫の中で一定時間自然解凍させる方法です。
解凍時間はケーキによって異なりますが、必ず適度な時間がかかれているはずですので、それに合わせるようにしましょう。
この方法だと、クリームがだれたりスポンジがバサバサになりにくいんだそうです。
今回、私はクリスマスパーティーを開くために近くの集会場借りたんですね。
集会場には冷蔵庫ないのである程度解凍させたケーキを常温のままおいてたんです。
たぶん、それが少し長かったせいでオイシックスのケーキのスポンジがパサついてしまったんだと思います。
これはオイシックスのケーキ自体が悪いんではなく、もはや「冷凍ケーキ」が良くないんだと私の中では勝手に結論つけました(笑)
各社のクリスマスケーキの体験談
私もそうですが、ママ友たちからも冷凍のクリスマスケーキの評判は正直微妙な感じではありました。
どうしてもケーキ屋さんのケーキと比較しちゃうんですよね。
それでも、
- ケーキ屋さんへ買いに行くのが難しい方
- ケーキ買ってから食べるまでの時間がかなり長い
- 有名パティシエのケーキが食べてみたいという方
上記のような理由で冷凍ケーキのほうが良いという方は食材宅配サービス会社の冷凍ケーキも選択肢として考えてみてください(*^^*)
以下からは、各社の体験談です。
コープデリのクリスマスケーキ

ネットカタログではこんな感じで紹介されていました。練乳入りだったからコクがある感じしたんですね(今気付いた)。
フローズンケーキを専門に扱う五洋食品産業の冷凍ケーキ。五洋食品産業の冷凍ケーキは、楽天市場のようなショップでも軒並み高評価されています。

専用の箱から取り出してみると、こんな感じ。
おしゃれなのかもしれないけれど・・・なんかイチゴの位置が左右非対称(^^;)

高さもしっかりあって「大きい!」って思いました。

断面図見るために切ってみました。
解凍時間が長かったせいで、上のゼリーみたいなのがデロデロ(^^;)(常温で長い時間置いておくとこうなりやすいそうです。)
あ、でも味に問題はありませんでした。
味は会員数の多いコープデリならではなのか「万人ウケ」する味です。
ただ何より、左右非対称だったので、8等分にしたかったのに、どこが真ん中なのかわからなくて切りにくかったです・・・
ケーキのサイズ・価格で言えばコープデリは圧勝なので、子供・友達とパーティーするならコープデリで間違いなしです!
ただカップルとかで少し特別感出したいときには物足りないかもです。
オイシックスのクリスマスケーキ

オイシックスのカタログ。オイシックスで人気ナンバーワンの、5号のイチゴショートケーキです。
画像(私たちが食べた年)ではイチゴのコンポートがサンドされていますが、2017年以降はスライスしたイチゴがサンドされているそうです。

実物はこんな感じ。
クリスマスの飾りやチョコなど小物が入っているのはオイシックスだけでした。
これあるだけで、だいぶクリスマス感が出て良かったですよ(*^^*)

飾りの他にも、ケーキの上に後乗せするイチゴや生クリーム、生クリームしぼりにシェフ風の帽子まで付属で入っていました。
子供と一緒にケーキを仕上げていくコンセプトらしいのですが、今回は食べ比べがメインなのと、集まった子供たちがまだ2歳なので、飾りつけ等々はしませんでした。
生クリームは自分で泡立てる必要がありますが、フレッシュを容器に入れてフリフリすればすぐにできました。


ケーキの断面図。シンプルですね。
コープデリと比べて、見た目も中身もスッキリしているので切りやすかったです。
私たちは切り終わってから、後乗せイチゴや生クリームを足しました。
コクのあるクリームで大人っぽい感じのケーキだと思います。
らでぃっしゅぼーやのクリスマスケーキ

ネットカタログはこんな感じ。
北海道産の生乳で作った生クリームに、フレッシュなとちおとめを贅沢に乗っけたショートケーキです。
スポンジの間にも、スライスされたとちおとめがたっぷり♪

箱から取り出したら、こんな感じ。

高さもあり、イチゴが積み上げられているので豪勢に見えます。

イチゴが豪勢に見えるんですが、そのイチゴのおかげで切りにくかったです(^^;)
それと、やっぱりクリームが緩くなっちゃってますね…。
こちらは、冷蔵庫で約12時間の自然解凍で、その後は常温保存とかしちゃダメなタイプだったみたいです。
ちゃんと正しく解凍すれば、おいしく頂けるはずです。
らでぃっしゅぼーやのクリスマスケーキは、早めに予約をしたりチキンと同時購入で割引が効いてお得になります!
大地を守る会のクリスマスケーキ



ネットカタログの見本は上にイチゴが乗っていますが、実際は乗ってません!
それどころか、セットにすらなっていません。
「いちごは付いていません」「お好きなフルーツやナッツで飾りつけをお楽しみください」とは書いてあるんですが、中のクリームがイチゴなので、普通はイチゴ飾りますよね(笑)
オイシックスはケーキ購入すれば付属でイチゴと生クリーム付いてきますが、大地を守る会は本当に何もついてこないので、上に乗せるイチゴなりフルーツも一緒に購入しましょう。

箱から出すとこんな感じ。コープデリより一回り小さく見えます。

大地を守る会で販売されている生クリームケーキは、静岡県の「ムーラン ナ ヴァン」さんというケーキ屋さんのケーキです。
「ムーラン ナ ヴァン」さんのケーキは、北海道産小麦粉や地元伊豆の平飼い卵、同じくJA函南東部地域の牛乳や生クリームなどを使っています。添加物もなるべく使用しないようにして作られているんだそうです。
生クリームはくどさがなく、甘すぎない上品な感じですので、甘いのが苦手な方でも楽しめそう。
こじんまりとしている感じ。味もサイズも、少量食べたい大人向け。

ケーキの断面図。イチゴとチョコクリームは良い感じにマッチして、個人的に好きでした!
補足:こちらのケーキは冷蔵庫で6時間ほど解凍してお召し上がりください。
こちらも、9月下旬からの早期予約で、ポイント還元特典が付きます。
クリスマスチキン比較

次にクリスマスチキンの食べ比べをしてみました。
・・・4社で食べ比べしたかったのですが、なんと!大地を守る会のチキンが欠品になったため、購入できず!
詳しくは「大地を守る会のクリスマスチキン」で説明します。
ということもあり、3社の食べ比べになりました(>△<)。。無念。
今回はクリスマスパーティーに特別感を出したくて、鶏1羽丸ごとの商品をチョイス!
どこの会社もケーキ同様にチキンは冷凍ですので解凍してから、調理が必要です。

各社クリスマスチキンの比較
値段 | 大きさ | 味・おいしさ | 手軽さ | |
---|---|---|---|---|
![]() ⇒公式サイト | 1,280円 | 720g | 安定感はあるけど特別感はない | 〇 |
オイシックス ⇒公式サイト | 2,600円 | 1,000g | 調理次第 (今回焼き過ぎてパサついた…) | × タレにつけたり手間かかる |
らでぃっしゅぼーや ⇒公式サイト | 2,080円 | 1,000g | タレつきで、おいしい | × 調理に60分以上もかかる |
大地を守る会 ⇒公式サイト | 3,800円 | 1200g | - | - |
※値段は税抜き
ママたちの感想
では比較表とママ友たちの感想を見てみましょう。

コープデリのチキンは味付けがしっかりしてあり美味しいけど、そこらで買ってきたのと変わらない。オイシックスとらでぃっしゅぼーやは手作り感があり、鶏の旨味がしっかりしてて美味しい。

オイシックスのチキンはパサつきがあった(今回、調理に失敗したためではありますが、失敗する可能性は否めないということです)

コープデリはどこの部位を食べても味がついているので、安定感はある。

らでぃっしゅぼーや、オイシックスは料理好き向けかな。調理時間が長いので、小さい子持ちには大変かもしれないね
もし、どこのクリスマスチキンがいいかなぁ?と迷っている人がいれば次のようにオススメしたいと思います。
安い方がいい・子持ち・時間をかけたくない・料理苦手・味は濃い目が好き
コープデリ
料理好き・味付けは自分好みにしたい・鶏の種類(ブランド)を選びたい
オイシックス
調理時間は長くても美味しい鶏が良い・うまく捌いてカッコよくきめたい
らでぃっしゅぼーや
素材の味を楽しみたい、食べた後にはだしを取ってスープも飲んでみたい
大地を守る会
こんな感じでしょうか。
ファミリーならコープデリ、料理好きやこだわりが強いならオイシックス、カップルで特別感出したいなららでぃっしゅぼーや、と言ってもいいかもしれません。
では以下からは体験談です。
コープデリのクリスマスチキン(国産若鳥ローストチキン)

ネットカタログではこんな感じで見本が載っていました。

パッケージの裏には、簡易的な鶏のさばき方が載っています。
コープデリのチキンはすでに味付けと半調理済みであるために、レンジ(電子レンジ)で10~20分加熱するだけで食べることができました。
本当に簡単でしたよ!

出来上がりはこんな感じ。
味付けされているので、失敗することなく、どの部位食べても美味しかったです♪
オイシックスのクリスマスチキン(知床若鳥)
※クリックすると大きく見れます

オイシックスのチキンは味付けがされていませんので、自分で別売りのタレを購入しなければなりません。
私は子供たちもいるので甘口タレを購入。大人だけであればハーブタレもあったので、そちらも良いですね。
このように、味付けされていないからこそ自分好みに調理できるのがオイシックスのチキンの良さです。
現在はKitOisixとしてタレ付きで販売

タクハイゆきこが購入したチキンはお肉単品でしたが、現在はミールキットととして、タレや野菜もセットで販売しています。レシピ付きなので安心して調理できますよ^^
今回は知床若鶏を購入しましたが、他にも種類あるので、色々こだわりがある人にとっては選択肢が広くて楽しいかと思います。
が!私は小さな子供がいるので、調理が本当にめんどうでした(^^;)
まず解凍して、そこからタレに一晩つけるのですが、鶏が大きくてボールでは間に合いませんでした。(調理用の袋みたいなのにたれと一緒に入れておくと良いかもしれませんね)
大きめのお鍋でなんとか鶏が丸々入るような大きさです。

タレにつけているのが下の画像です。
鶏がですね、焼く前はかなり生々しくて扱うのに躊躇してしまうかもしれません><
調理はオーブン(電子レンジ)で40分ほどです。
それで貧乏性の私はですね、せっかく別売りで購入したタレだし、最後まで使おうと思って欲張って、漬けこまなかった余ったタレを鶏にかけてレンジに入れました。
それで他の料理の準備とか子供たちに構って、全然、鶏の様子を見ないでレンジ任せにしてたんですね。
そしたらこうなりました↓

盛大に焦げた!!!
めっちゃカッコ悪い(ノД`)・゜・。
なんとか焦げ目をはいで、さばいて食べましたがパサつきは出てしまいました。せっかくのブランド鶏が(泣)
こんなになりながらでも、それでも美味しかったですよ!
鶏本来の旨味が強いんだろうと思います。
あぁ、せめてアルミかけておけば良かったなぁ。
皆さんはお気を付けください(笑)
らでぃっしゅぼーやのクリスマスチキン(つくば鶏のローストチキン用セット)

らでぃっしゅぼーやのネットカタログのチキン見本です。

他と変わらず、冷凍で届きました。タレ付きなので、買い忘れないのが利点です。

ローストチキンの作り方のチラシです。
裏には鶏のキレイなさばき方が写真付きで解説されています。
さばき方に関して一番詳しく、丁寧でわかりやすかったのは、らでぃっしゅぼーやでした。

調理時間はオーブン(電子レンジ)で60分です!長い!
でもタレにつけることなく、解凍して焼けばいいだけなので、簡単ではあります。
私は一番おいしいと思いました!
大地を守る会(購入できず…)

クリスマスチキンの冒頭でも書いた通り、大地を守る会のチキンは欠品の為、購入できませんでした。。。
前もって予約しておいたのに、ですよ!?(※クリスマス商品はすべて予約制)
さらに少し愚痴になってしまいますが、ケーキと一緒に届いたチラシに「チキンは欠品になりました」だけでなんのお詫びや理由が書いてないのです!
私は今回、食べ比べのために他に3羽分のチキンがあったのでまだ良かったですが、これ、大地を守る会の商品だけでクリスマスパーティー開こうと思ってた方はどうしたのでしょうか。。。心が痛みます。
私もそうだったですし、他の方もたぶんパーティーの日の少し前(2~3日前)に届けてもらうようにしてたと思うんですね。
なのでいきなり欠品って言われても、他の食材宅配も予約締め切っていたし、丸ごと1羽のチキンなんて、そこらで売ってるわけでもないですし、諦めるしかなかったかと思います。
せめて理由だけでも知りたかった私はサポートセンターに、この件で電話しました。
そこで発覚した欠品の理由は「鶏インフルエンザの影響で、予約分の鶏を用意することができなかった」です。
少しは納得しました。
でも、そうであるならせめて、事前に知らせるとかお詫び入れるとかして欲しかったですね。
「クリスマスチキンは欠品です」と言われて、理由もなしに「はい、そうですか、じゃあ仕方ないですね」とは言えないですからね。
今回は、体験談を載せられなかったので、口コミをいくつか紹介します。

このローストチキンは絶品です!本当においしいので、毎年クリスマスにはこのチキンです。味付けもよく、お肉自体の旨みも◎、残った骨も、鶏がらスープのダシとりに使えちゃいます。[/st-mybox

2歳の娘も大人なみにパクパク!イブの夜はそのままオーブン焼きで食べて、翌朝はパンにはさんでおいしく頂きました。残りは骨ごと煮てスープに。味見をしたらラーメンっぽかったので、長ネギと中華麺を入れてしっかり楽しみました。
大地を守る会のチキンは、骨になってもスープとして楽しんでる方が多いみたいですね。
毎年人気の商品のようですので、予約必須!早めに購入が必要ですね♪
迷った時オイシックスで決まり♪
どこの食材宅配にしようか迷ったときは全国対応のオイシックスから始めるのがおすすめ。
タクハイゆきこが10社試した中で、理論的にも感覚的にも良かった会社です(*´▽`*)
有機野菜など食材全般的に安全性に優れていてどれもおいし!
ミールキットは簡単に2品つくれて時短にも◎です♪
利用したことがない方は、お得なお試しセットが安心!
お試しセットの中身は時期によって変わるので、公式サイトで確認してください<(_ _)>